-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2010年1月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 生活
新年明けましておめでとうございます!
皆様、あけましておめでとうございます! ついに2015年が始まりましたね。 1月5日よりシェアシェアの電話応対、各種サービスもスタートしております。 お休みの間はご不便をおかけいたしました。 さて、みなさん2015年が始まり、今年の抱負など目標を決めてらっしゃるかと思います。 昨年シェアシェアは新サービスのスタートなどで、いろいろと変化の多い1年になりました。 そして今年もシェアシェアは大きな変化があります……! こちらに関しては改めてご報告をするのですが、ユーザーの皆様にとってより使いやすいサイトになれるよう、スタッフ一同、精一杯努力して参ります! ということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
カテゴリー: 生活
コメントは受け付けていません。
シェアハウスと賃貸物件の違い
こんにちは! 最近、シェアシェアにお電話頂くお客様の中で「シェアハウス」と「賃貸物件」の違いって具体的に何ですか? というご質問を頂きます。 シェアは他人と1つのハウスを利用する、 キッチンやお風呂、トイレは共有。 などの基本はわかっているけど、初期費用や最低入居期間など具体的な情報が分からない方が意外と多いんです。 きちんとした知識が無ければ、契約時は勿論、実際入居した際のトラブルの元になってしまいます。 ということで、今回はシェアハウスと賃貸物件の違いを一挙ご紹介! 意外と知られていなかった項目も多く盛り込んだのでシェア初心者さんおすすめの記事です。 ①建物タイプ 【賃貸の場合】 物件探しをしたことがある方はお分かりだと思いますが、賃貸では一般的にマンションやアパートといった形状の建物が多いです。勿論、戸建ての物件もありますが、圧倒的に多いのは上記のような建物で、1Rや1Kなどといった作りのものがほとんど。 エリアやその他条件にもよりますが、1Kの大体6万~8万円で都心でも安定して暮らすことができます。 基本的には1Rよりも1Kのほうが家賃がちょっと高めですね。 色々理由はありますが、トイレやキッチンが扉で隔てあるので匂いや音が比較的聞こえないことや 友人が来た際にトイレが1つの空間に無いので気を使わず利用できるといった利点が理由に上げられます。 【シェアハウスの場合】 さて、シェアハウスだとどうでしょう? ファミリー向けマンションの1部屋(4LDKなど)をシェアハウスに作り替えているところもありますが、同じくらい、一戸建ての建物をシェアハウスへリノベーションしているところも多いんです。 物件にもよりますが、一戸建てのほうが共有部分や廊下など広いことが多いのでゆったり過ごしたい方には一戸建てシェアハウスがおすすめですね。 また、大型シェアハウスでは 元々会社寮だった建物を丸ごとシェアハウスに変えていたりするものもあります。 そういった所だと、共有スペースの一部をラウンジやフィットネスルーム、音楽ルームなど、賃貸物件ではほとんどない設備を併設しているシェアハウスもあります。 ②初期費用はどのくらい? 【賃貸の場合】 一般の賃貸物件の初期費用は大体以下のようになります。 ※あくまで一例です。 前家賃:7万円 管理費:4000円 敷金:1ヶ月 礼金:1ヶ月 保険:1万5000円 鍵の交換費:1万500円 ————————- 合計:約23万9500円 賃貸の場合は敷金礼金が掛かってくるところが通常です。(1:1など) また保険料や鍵の交換費などはどの物件にもあるので、20万超えが平均的な金額と言えます。 更にここに仲介手数料が賃料1ヶ月ほど掛かる場合もあるのでご注意ください! 【シェアハウスの場合】 賃貸に比べて安く見られるシェアハウスです。 … 続きを読む
実はアクセスの良い物件5選〜新宿編〜
シェアハウス探しで一番人気のあるエリア、新宿。 皆さんご存知の通り新宿駅は渋谷、池袋と並ぶ3大副都心の一つとされています。 『JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局(都営地下鉄)』の5社局に加えて、 乗り換え路線として『西武新宿駅(西武新宿線)、新宿西口駅(都営地下鉄大江戸線)、新宿3丁目駅(副都心線)』も隣接しており、東京最大のターミナル駅といっても過言ではありません。 新宿に学校がある、仕事場がある、どこへでもアクセスがいいから、と言った理由で新宿で物件を探す方も多いのですが、その殆どが満室で物件探しに迷われている方がたくさんいらっしゃいます。 ということで今回は 「実はアクセスがいいのに、そんなに知られていない新宿エリアの物件」を厳選して集めました!! クレア中野 新宿までは乗り換え無しの約8分! 丸ノ内線「中野新橋駅」徒歩10分以内の女性専用物件で全23室ある全部屋個室のシェアハウスです。 各個室にはベッド、机、椅子、2ドア冷蔵庫、収納とかなり充実した設備になっています。 今なら半年以上の入居で初月賃料&月々の賃料が1万円OFFで【45,000円】でご利用頂けます! 部屋数が多いので、空室の入れ替わりが多々あるそうです。 気になったら是非まずはお問い合わせください! 物件の詳細情報はこちらから! 問い合わせはこちらから! レジデンス信濃町 新宿までは乗り換えなしの約6分! JP総武線「信濃町駅」から徒歩10分以内の女性専用ハウス。 個室とドミトリーの2パターンのアットホームなシェアハウスでお洒落な玄関口が特徴です。 各部屋収納がしっかり設けてあるので、荷物の多い方でも大丈夫です! 新宿駅からたった3駅なのに意外と緑の多い信濃町はゆったりと過ごしたい方にオススメの物件です。 また、神宮球場・国立競技場へも歩いていけるので「野球ファン、サッカーファン必見!」とのことです笑 物件の詳細情報はこちらから! 問い合わせはこちらから! アンデュー新宿5丁目 新宿駅まで徒歩10分! 最寄りは新宿3丁目で今回ご紹介している物件の中では一番【新宿!】な物件ですが、 ひっそりと掲載しているのであまり気づかれません。。。 若干お部屋は狭いですが、ロフトベッドなどでスペースを有効的に使っています。 個室は全室エアコンつきなのでオールシーズン快適に過ごせます。 共有部分も食器やキッチン家電は全て揃っているので鞄1つで入居できちゃいます。 物件の詳細情報はこちらから! 問い合わせはこちらから! 吉祥寺シェアハウス 新宿までは乗り換えなしの約16分! JP中央線「三鷹駅」から徒歩10分以内の一戸建て女性専用シェアハウス。 住みたい街ランキング1位の吉祥寺にも歩いていける範囲という好立地な物件です。 7つあるお部屋はすべて個室で、ベッド、寝具一式、収納、ハンガーラックなどが揃っています。 若干古めの物件ではありますが、リビングも広々としており暖かいアットホームな空間です。 … 続きを読む
シェアハウスのプロが選ぶ! とにかくお洒落に暮らせるシェアハウス7選!
お部屋探しの新しい選択肢でもあるシェアハウス。 シェアハウス・ゲストハウスと言えば、安くて汚いイメージが強いものでした…。 しかしそれはもはや過去のお話! 最近のシェアハウスは内装や設備に注目し、お洒落にデザインされたシェアハウスがどんどん増えています。 また、コンセプト系シェアハウスといった趣味やスキルアップなどを補助してくれる様な豊富な設備を揃えたハウスも出てきました! 今回の特集では1000件を超える物件を見てきたシェアハウスのプロでもある弊社スタッフが選んだ、お勧めのシェアハウスをご紹介します! 趣味に囲まれて暮らしたい方、学校や仕事でスキルアップがしたい方も含め、とにかくお洒落に暮らしたい方にお勧めの物件ばかりです。 シェアヴィ六義園(ShareVie RIKUGIEN) 【賃料:46,000円~64,000円/共益費:15,000円】 シェアヴィ六義園はJR駒込駅から徒歩8分程の場所あります。 江戸時代に造営された大名庭園として有名な六義園のすぐ傍に建つ、落ち着きのある内装のシェアハウスです。 彩りのある広々としたラウンジに、夜景を楽しめる屋上テラスが魅力的です! 仕事と遊びを両立したいオトナな方におすすめのシェアハウスです。 物件詳細ページはこちらから! パームツリーハウス中野 【賃料:59,000円~73,000円/共益費:9,000円】 OPENしたての女性専用シェアハウスです。 シェアハウスの由来は玄関横にそびえ立つ「ヤシの木」。 元々古い寮だった建物を完全リノベーションした、デザイナーズ物件です。 部屋ごとに内装デザインが違いのも特徴的です。 いちおしポイントは女性なら一度は憧れる「猫足バスタブ」! 物件詳細ページはこちらから! クランテラス溝の口 【賃料:57,000円~66,000円/共益費:15,000円】 東急田園都市線の溝の口が最寄り駅のコンセプト系シェアハウスです。 渋谷まで一本で出られるのがかなり便利ですね! 重厚感のある木の家具達に囲まれ、落ち着いた空間が広がっています。 勉強や仕事に集中できるクワイエットルームや演奏できる防音室、更に大型スクリーンのシアタールームも完備。 とにかく設備が充実!ただ暮らすだけではもったいないハウスです。 物件詳細ページはこちらから! 戸越銀座クリエイターシェアハウス 【賃料:64,000円~68,000円/共益費:9,000円】 古き良き下町、戸越銀座駅から徒歩5分の駅近シェアハウス。 デザイナー、画家、グラフィックデザイナー、などクリエイティブに生きたい方ためのシェアハウスです。 入居者同士で刺激し合え、自身のスキルアップが出来るシェアハウスです。 入居希望者はポートフォリオ必須! 夢を追う人を応援するシェアハウスです。 物件詳細ページはこちらから! シェアリーフ西船橋 … 続きを読む
中国の巨大シェアハウス
以前facebookで少しご紹介した中国の巨大シェアハウス「福建土楼」。 ユネスコ世界遺産にも選ばれた、大変珍しいシェアハウスなのでがっつり調べてみることにしました! [画像出典元:http://dp.pconline.com.cn] 土楼とは…? 土楼とは、中国福建省にある客家その他の人々による独特の版築建築物のこと。 なんと12世紀から20世紀にかけて建てられた歴史的建造物なんです! [画像出典元:http://tuan.cctcct.com] 福建土楼とは土楼の中の1種類になります。 福建省には20,000を超える土楼が存在し、そのうち福建の土楼として登録されたのは3,000ほどとのこと。 [画像出典元:http://www.sina.com.cn] ユニークな形の住居 土楼はとにかく巨大です。 長方形か円形をしており、外壁は厚さ180センチの土壁に守られていて、普通は外部立ち入り禁止。(観光などで入れるのは世界遺産に登録された土楼の一部だそうです。) 建物は木の骨格から作られ、高さは3〜5階、80家族以上が生活しています。 この巨大な建物の入り口は通常1つしかなく、その入り口も鉄板で頑丈に補強された厚さ10センチから13センチの板戸で守られています。 建物の最上階には、盗賊を防御するため、狭間が空けてあり、もはや砦?ひとつの国?の様な作りになっています。 実際12〜19世紀にかけて、防衛の拠点として非常に効果があったようで、外壁に大砲を撃ち込んでも少ししかへこまなかったとか…。 [画像出典元:http://dp.pconline.com.cn] 巨大な集合住宅に住む人々 街独特なその建物は客家土楼(はっかどろう)とも呼ばれています。 その呼び名の由来の1つは「客家(はっか)」と呼ばれる一族が住んでいる事に関係があるそうです。 ただ、実際には客家民族だけでなく南福建省の人々がたくさん生活しているようです。 訪れた人によると観光中によくお茶を勧められたそうで、住民の皆さんは非常に友好的でとっても優しい方々だそうです。 [画像出典元:http://tuan.cctcct.com] 土楼の中心部には… こちら、なんだか分かりますか? 中心部の土楼には祖廟(祖先の霊をまつる)があります。 こちらは祖廟(そびょう)と呼ばれる、祖先の霊をまつる御霊屋(建物)です。 すべての住居が中央の祖廟に面することは、祖先崇拝と一族の団結を象徴しています。 [画像出典元:http://sekaishinbun.net/2013/07/19/dorou/] 土楼では人数が増えると建て増ししたり、すぐ近くに土楼を建てて土楼群を造ったりしたりしてずっとこの地にとどまり続けたそうです。 一族の繋がりをとっても大切にしている人々なんですね。 [画像出典元:http://www.epochtimes.com] 最後に 私の興味からつらつらと書いた内容でしたが、如何でしたか? まさに世界最古のシェアハウスって感じで調べていて非常におもしろかったです。 シェアハウスという呼び名で合っているのかは分かりませんが、大勢で1つの場所を共有するという事では同じことですよね。 どんな時代も一人ではなく、みんなで暮らす形が一番いいのかな、と改めて思いました。 気になったアクティブな方は是非、実際に訪れてみて下さい!
カテゴリー: おもしろ, 生活
1,242件のコメント
暮らしに+αの生活 〜コンセプト物件特集〜
みなさんこんにちは。 先日から家のエアコンが壊れ、自身の液体化現象が進んでいるwebデザイナーのささです。 最近、シェアシェアに掲載しているシェアハウスにもテーマをもっている物件が非常に多くなってきました。 色んなところでまとめサイトなどに”コンセプト系物件”として記事が上がっています。 ということで! シェアシェアでもコンセプト系物件の特集をしようと思います。 題して… 「暮らしに+αの生活 〜コンセプト物件特集〜」 ただ暮らすだけじゃない、趣味や仕事をライフスタイルに取り入れる暮らしをしたい方、興味のある方、さらには一つ上のクオリティをシェアハウスに求める方は必見です。 今回はテーマごとにご紹介させて頂きます。 暮らす+スポーツ 凛omori 鏡張りのフィットネスルームをはじめとする充実の設備。 ヨガやピラティス・ダンスなど・・・・様々なスポーツをお楽しみいただけます。 田園調布に並ぶ高級エリア、山王の大森駅は、東京・品川駅へも好アクセス。 住所:東京都大田区山王1丁目 最寄り駅:JR京浜東北線 大森駅 賃料:68,000円~86,000円 共益費:15,000円 部屋数:23部屋 →物件詳細をみる 暮らす+食 THE VALUE SHARED HOTEL 1Fにお洒落なカフェがある、まるでホテルのようなシェアハウス。 広々としたキッチンにはエスプレッソマシーンがあり、いつでもおいしいコーヒーを飲む事ができます。 住所:東京都足立区竹ノ塚3丁目 最寄り駅:東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 賃料:44,000円~63,000円 共益費:15,000円 部屋数:79部屋 →物件詳細をみる 暮らす+自然 Herbs de Sakurashinmachi … 続きを読む
カテゴリー: 物件紹介, 生活
1,412件のコメント
トーキョー馬場大学?!
全て学生が運営するシェアハウスがあると聞きつけ、興味本意で取材してきた! トーキョー馬場大学とは? 東京・高田馬場に存在する学生が運営するシェアハウスで 『学生の可能性を広げていきたい』『人から求められる場所にしたい』 というコンセプトのもと、2012年4月から運営を開始。 戦前(!!)からあるという物件を自分らの手でリフォームし 学生を対象に『無料会議室貸し出し』や『就活生宿泊サービス』等、 学生ならではの目線から生まれるサービスを展開中。 なんとこれまで約6,000人の学生や外国人留学生が利用しているというから驚き。 そして常に満室稼働を実現している集客力は本当に素晴らしいと感じた。 独自のサービス トーキョー馬場大学では唯一無二のサービスがある。 『無料会議室貸し出し』 >>学生団体を中心に2時間無料で共有スペースを貸し出し。 『就活生宿泊サービス』 >>東京へ就活にきた学生向きに一泊三食付きで寝泊まりする場所を提供 (詳しくは⬆クリック) 【お問い合わせ】 tokyo.babadai@gmail.com 今後のトーキョー馬場大学 今後は都内各地への展開を企み中だそう。 今後の展開が気になる方はコチラ。 現在2,000を越えるシェアハウスが国内に存在すると言われており 豪華過ぎる程の充実した設備のあるシェアハウスも増えてきた。 新しい住み方として『シェアハウス』が一般的に認知されつつあるなかで 本来、シェアハウスに住むエンドユーザー側の目的であるはずの 『共有部や料理、洗濯などの家事負担をシェアする』や、 『人との繋がりや交流を自然発生させ、日常を豊かにしていく』等。 本来の目的をクリア出来ているハウスや住人は多くない気がする。 その中でトーキョー馬場大学はその目的を果たす為だけに集まったコミュニティのように感じた。 これからの同行に期待しかない。
シェアハウス本出版!
出会いは一本の電話から ぷるるるるるるるる〜(TEL) お電話ありがとうございます!吉村です! 突然すみません!仲尾と申しまして今回シェアハウスの経営に関する本を出版します!しかも私、名古屋にシェアハウスをオープンしたんです! マジっすか!!?おめでとうございます!うはっ!物件もかなり洒落てて素晴らしいですね〜!! しかもヴィレッジヴァンガードさんとのコラボ企画で毎月セレクトした本や雑誌が届いたりTHINKTWICEさんプロデュースの観葉植物など話題には事欠きません!居住者が常にワクワク遊べる物件になったと確信しています! でら素晴らしいですね!! 名古屋なので今すぐに行けないですが、是非みてみたいですね!というか、一度お会いできませんか?? いろいろお話聞きたいです! それならよく東京にいくので今度行きますよ!ガチャ! 。。とまあこんな会話だったと記憶している。 後日、仲尾さんとの対面は実現し素晴らしい出会いになった。 KOMA-PORT築地口 アンティーク古材をふんだんに使用した共有部にセンスを感じざるをえません。 もともとは旅館だった為、特有の安らぎのオーラが漂います。毎日が修学旅行。 男女計22名のシェア生活に対応した充実の設備。女性に嬉しいパウダールームも完備! その他、大型キッチン×2(!!)や観覧車や花火も一望できる屋上バルコニーは羨ましい限り!! 「KOMA-PORT築地口」 愛知県名古屋市港区名港1-2-1 詳細はコチラから 「シェアハウス開業の秘訣」出版 吉村さん!ついに本の出版が5月2日に決まりました! おめでとうございます!でもノウハウを提供しちゃっていいんですか?僕なら秘密にしちゃいそうです。 いいんです!いや、必要なんです!KOMA-PORTも名古屋では 特質して若者が集まるエリアという訳でもないんですが、築42年の古旅館をコンバージョン(※変換、転換という意味)し 初月から満室稼働ですよ!?これから若いユーザにとってシェアハウスはもっと必要だという証拠です! 素晴らしいです(泣) 今後はKOMA-PORTのようなコンセプト物件がもっともっと増えないといけないと僕も思います。 もちろん日本中で! それと、「シェアハウス」についてのニュースもポジティブなものばかりではないです。メディアの影響で勝手なイメージだけが先攻している印象を受けます。 僕なんて勝手に名前まで露出しちゃった事もありますよ!笑) ぷっ。w そうなんですねw この本はシェアハウスオーナーとしての立場から『物件選び』『融資』『リノベーション』に 着目して執筆しています。本当に知らなければいけないのは、 『法規律を守るリノベーション方法』なんだと思います。 プラス、熱いハートっすね! Amazonキャンペーン 5/9〜5/11の3日間 『Amazon』で購入者対象で特典プレゼント付き! … 続きを読む
失敗から学ぶお部屋選びのポイント5
失敗例から学ぶお部屋選びのポイント5 みなさん、このお部屋すごいキレイだと思いませんか? こんなお部屋にすめたら幸せですよね… でもこんなにキレイなお部屋でも実は見えない問題があるんです… 写真で見てキレイだなと思っても、あくまでもそれは写真の中だけ。 実際物件へ内覧に行くと床の傷がひどかったり、水回りの匂いが気になったり… 物件の写真がキレイだと、どうしても目がいっちゃいますよね。 でも写真では、見えない部分に問題があったりすることもたまにあります。 そのために行くのが内覧。 入居後にそのお部屋へ入ったことを後悔しないように、しっかりと内覧しましょう。 今回のブログでは、失敗しないための内覧時注意ポイントをご紹介させていただきます。 失敗例から学ぶポイント5 失敗例①騒音 失敗例として1番多いのは、騒音です。正直これは、一度内覧にいっただけではわかりません。 お昼に内覧にいった方は、夜にもう一度内覧へ行くといいでしょう。物件の中に入らずとも昼夜両方の周辺状況を確認するだけでも全然違います。 また、同時に周辺で工事しているところがないかもチェックしておきましょう!工事予定も調べられたら見ておくといいですよ。 私が今住んでいる家は、近くの小学校立て替えのため工事の音がめちゃめちゃ聞こえます。私はお昼は仕事しているし、そこまで音は気にしていませんが、夜にお仕事されている方はストレスが溜まると思います…。 できるだけ、住みたいお部屋周辺の情報を集めておきましょう! 失敗例②1階 次の失敗例は、1階のお部屋です。この例をみてドキッとした方いませんか? 1階は本当にいいお部屋を見つけないと住むのは避けた方がいいかもしれません…。 あげられる問題は以下です。 1階に住んでいる方、当てはまることありませんか? a) 日当り…1階にあることで、周りの高い建物の影になり日が全然当たらないなんてこともあるんです。お昼に内覧して日当りを見に行きましょう! b) 虫…1階は地面と近いことからハエやゴキブリなどの虫が入ってきやすかったり、古い物件だとシロアリが発生したりするときもあります…。 ベランダや窓には網戸があるかどうか、物件自体がキレイかどうかチェックしていきましょう。 c) 防犯…1階は外からの侵入がしやすいですし、女性なんかは洗濯物の心配をされる方も多いと思います。窓は防犯用になっているか、策があるかどうか確認しておきましょう。 1階の物件を検討している方はしっかりチェックするべき点ですね!!! 失敗例③水回り 賃料安めの古い物件には気をつけてください! 築20年経っている物件とかだと、排水溝の中のたまりにたまった汚れで異臭が…。古い家を見るときは、排水溝の部分を念入りにチェックしましょう。 そしてできるなら築浅物件をオススメします。 でも最近は、排水溝のお掃除用具も素敵なものが売っているのであまり気にされない方は全然住んじゃってもいいと思います! 古い物件の方が家賃安い場合多いですからね!お得です!! 失敗例④共有スペース お部屋の次は共有スペースです。 マンションのエントランスや、エレベーター、ゴミ出し場などキレイに整備されてるか確認しましょう。 … 続きを読む
カテゴリー: 生活
コメントは受け付けていません。
お部屋探しする上で大事な③つのポイント
皆さんこんにちは! 今日もお部屋探ししてますか? 最近私も引っ越しを考えていて、シェアシェアスタッフに物件を探してもらっているんです。でも、条件が多くて中々決まらない私。 自分が住む家だからこそ、こだわりたい… 正直、自分のお部屋探しだからこそたくさん悩むのは仕方ないです。 むしろ多いに悩んで下さい! 入居後、後悔のないように悩むべきです。 ただ、お部屋探しするときに決めておくべき大切なことがあります。 今日はその「決めておくべき大切なこと」を皆さんにお話ししたいと思います。 お部屋を探すうえで決めておくべき大切なこと① まず、お部屋探しする上で一番決めておかなければいけないのは「家賃の金額」です。 もしお部屋を借りると、毎月かかってくる家賃。 この金額の上限を必ず決めておきましょう。自分の所得に見合った家賃じゃないと、払えなくなり退去させられてしまう場合があります。 家賃はそのお部屋に住み続けるためには必ず必要なお金になってきますので、必ず余裕を持った上限金額を決めておきましょう。 ちなみに安定した収入がある方は、収入の3分の1の賃料といわれています。 そしてこのお家賃を決める際に絶対に考えなければならないことが2つあります。 それは「共益費」と「光熱費」です。 この2つは家賃とは別で月々必要な金額となります。 「共益費」というのはその物件の共有部分の維持費として必要になる金額になります。共有部分とは、物件の外灯やエレベーターなどの物件に住んでいる皆が使う部分のことです、 この「共益費」というのも必ず月々の賃料と共に発生してきます。 ※記載が無ければ家賃の中に含まれている場合もあります。 また、「光熱費」とは、電気代・水道代・ガス代と1人暮らしには必要不可欠なお金になります。東京都内の1人暮らしの光熱費の平均は15,000円程と言われています。 この3つの金額を合わせた料金を月々支払わなければなりません。 自分の収入に対して無理のないようにするには、収入の3分の1よりも4分の1くらいの賃料にするのがベストではないでしょうか。 賃料+共益費+光熱費 この金額をある程度予想してお部屋探しをしていきましょう。 お部屋を探すうえで決めておくべき大切なこと② 決めておくべき大切なこと2つ目は、絶対に譲れない条件を3つ決めることです。 賃料だけでお部屋を考えると築数十年のオンボロアパートを紹介されたり、たくさん条件を指定すると賃料が高額の場所しか出なかったり… でも、「絶対に譲れない条件3つ」を決めておくことで自分の求めるお部屋を明確にすることができます。 また、お客様自身が求めるお部屋を明確にすることで、不動産側もスムーズに探しやすく&ご紹介しやすくなるのです。 例えば、私が絶対に譲れない条件3つは「フローリング・駅から徒歩10分以内・2階以上」です。 基本的に条件は無ければ無いほど家賃は安いですし、いろんなタイプのお部屋から選ぶことが可能です。 譲れない条件を決めた後は、更に細かい条件を考えます。 細かい条件では、優先順位を決めることが大切です。 例えば、「角部屋がいい」「トイレ・バス別がいい」「マンションがいい」「広さ6畳以上」「南向き」「ベランダ付き」「IHキッチン」「室内洗濯機置場」など細かい条件を考えていきます。 残念ながら、自分の希望に全部合ったような物件はほとんどないです… しかし、優先順位を決めていくことで、そのいくつかを満たす物件は必ずあります。 私なら、優先順位は下記になります。 1、6畳以上 … 続きを読む
カテゴリー: 生活
コメントは受け付けていません。