シェアハウスのプロが選ぶ! とにかくお洒落に暮らせるシェアハウス7選!

シェアハウスのプロが選ぶ! とにかくお洒落に暮らせるシェアハウス7選!
お部屋探しの新しい選択肢でもあるシェアハウス。
シェアハウス・ゲストハウスと言えば、安くて汚いイメージが強いものでした…。

しかしそれはもはや過去のお話!
最近のシェアハウスは内装や設備に注目し、お洒落にデザインされたシェアハウスがどんどん増えています。
また、コンセプト系シェアハウスといった趣味やスキルアップなどを補助してくれる様な豊富な設備を揃えたハウスも出てきました!

今回の特集では1000件を超える物件を見てきたシェアハウスのプロでもある弊社スタッフが選んだ、お勧めのシェアハウスをご紹介します!

趣味に囲まれて暮らしたい方、学校や仕事でスキルアップがしたい方も含め、とにかくお洒落に暮らしたい方にお勧めの物件ばかりです。



シェアヴィ六義園(ShareVie RIKUGIEN)

シェアヴィ六義園(ShareVie RIKUGIEN)
【賃料:46,000円~64,000円/共益費:15,000円】

シェアヴィ六義園はJR駒込駅から徒歩8分程の場所あります。
江戸時代に造営された大名庭園として有名な六義園のすぐ傍に建つ、落ち着きのある内装のシェアハウスです。
彩りのある広々としたラウンジに、夜景を楽しめる屋上テラスが魅力的です!

仕事と遊びを両立したいオトナな方におすすめのシェアハウスです。

物件詳細ページはこちらから!

パームツリーハウス中野

パームツリーハウス中野
【賃料:59,000円~73,000円/共益費:9,000円】
OPENしたての女性専用シェアハウスです。
シェアハウスの由来は玄関横にそびえ立つ「ヤシの木」。
元々古い寮だった建物を完全リノベーションした、デザイナーズ物件です。
部屋ごとに内装デザインが違いのも特徴的です。

いちおしポイントは女性なら一度は憧れる「猫足バスタブ」!

物件詳細ページはこちらから!

クランテラス溝の口

クランテラス溝の口
【賃料:57,000円~66,000円/共益費:15,000円】

東急田園都市線の溝の口が最寄り駅のコンセプト系シェアハウスです。
渋谷まで一本で出られるのがかなり便利ですね!
重厚感のある木の家具達に囲まれ、落ち着いた空間が広がっています。
勉強や仕事に集中できるクワイエットルームや演奏できる防音室、更に大型スクリーンのシアタールームも完備。

とにかく設備が充実!ただ暮らすだけではもったいないハウスです。

物件詳細ページはこちらから!

戸越銀座クリエイターシェアハウス

戸越銀座クリエイターシェアハウス
【賃料:64,000円~68,000円/共益費:9,000円】

古き良き下町、戸越銀座駅から徒歩5分の駅近シェアハウス。
デザイナー、画家、グラフィックデザイナー、などクリエイティブに生きたい方ためのシェアハウスです。
入居者同士で刺激し合え、自身のスキルアップが出来るシェアハウスです。

入居希望者はポートフォリオ必須!
夢を追う人を応援するシェアハウスです。

物件詳細ページはこちらから!

シェアリーフ西船橋

シェアリーフ西船橋
【賃料:44,000円~93,000円/共益費:15,000円】

シェアシェアでも不動の人気を誇る全85戸の超大型シェアハウス。
インパクトのあるエントランスから始まり、広すぎるラウンジや充実のキッチン、屋上テラス。
多目的ルームやスカイラウンジなどもはやシェアハウスの規模を超えた度肝の抜かれるシェアハウスです。

防音室は勿論、ミキサーまで用意された音楽スタジオは他にはありません!
※今なら初月半額キャンペーンやってます!

物件詳細ページはこちらから!

KURAKU小岩

KURAKU小岩
【賃料:68,000円~86,000円/共益費:15,000円】

JR総武線の小岩駅が最寄りの少人数制の女性専用シェアハウス。
掘りごたつ式のリビングルームに大型TV、露天風呂のような浴室、地下にあるシアタ—ルームなどの充実設備がまるで貸し切りのように使えます。
落ち着きのある空間なので、リラックスして暮らせそうです。

とにかくこだわり抜いたインテリアが魅力!

物件詳細ページはこちらから!

HOUSE-ZOO弐番館

HOUSE-ZOO弐番館
【賃料:49,000円~82,000円/共益費:17,000円】

可愛いペットと一緒に暮らせるシェアハウス。
匂いの成分を分解するエアープロットという施工を行っているのでいつでも快適に過ごせます。
ペット専用のお風呂やリード掛けもあり、とにかくペットとの共生を第一に考えたシェアハウスです。

同じペットをもつ仲間同士、悩み相談ができるのもポイント!

物件詳細ページはこちらから!




最後に…

今回は7つのみのご紹介ですが、シェアシェアにはその他にもたくさんのコンセプト系、デザイナーズ物件はたくさんあります。

普通のシェアハウスに飽きた…
新しい刺激が欲しい!
そしてとにかくおしゃれに暮らしたい!

そんな方におすすめです!
ぜひ自分に合ったシェアハウスを探してみてください。


お電話での問い合わせはこちら!
物件探しもお手伝いします!お気軽にお電話ください。
03-5985-8820 シェアシェア事務局

カテゴリー: 物件紹介, 生活 | 860件のコメント

中国の巨大シェアハウス

中国の巨大シェアハウス「土楼」
以前facebookで少しご紹介した中国の巨大シェアハウス「福建土楼」。
ユネスコ世界遺産にも選ばれた、大変珍しいシェアハウスなのでがっつり調べてみることにしました!
[画像出典元:http://dp.pconline.com.cn]

土楼とは…?

土楼
土楼とは、中国福建省にある客家その他の人々による独特の版築建築物のこと。
なんと12世紀から20世紀にかけて建てられた歴史的建造物なんです!
[画像出典元:http://tuan.cctcct.com]

福建土楼
福建土楼とは土楼の中の1種類になります。
福建省には20,000を超える土楼が存在し、そのうち福建の土楼として登録されたのは3,000ほどとのこと。
[画像出典元:http://www.sina.com.cn]

ユニークな形の住居

土楼
土楼はとにかく巨大です。
長方形か円形をしており、外壁は厚さ180センチの土壁に守られていて、普通は外部立ち入り禁止。(観光などで入れるのは世界遺産に登録された土楼の一部だそうです。)

建物は木の骨格から作られ、高さは3〜5階、80家族以上が生活しています。
この巨大な建物の入り口は通常1つしかなく、その入り口も鉄板で頑丈に補強された厚さ10センチから13センチの板戸で守られています。
建物の最上階には、盗賊を防御するため、狭間が空けてあり、もはや砦?ひとつの国?の様な作りになっています。
実際12〜19世紀にかけて、防衛の拠点として非常に効果があったようで、外壁に大砲を撃ち込んでも少ししかへこまなかったとか…。
[画像出典元:http://dp.pconline.com.cn]

巨大な集合住宅に住む人々

土楼からの風景
街独特なその建物は客家土楼(はっかどろう)とも呼ばれています。
その呼び名の由来の1つは「客家(はっか)」と呼ばれる一族が住んでいる事に関係があるそうです。
ただ、実際には客家民族だけでなく南福建省の人々がたくさん生活しているようです。

訪れた人によると観光中によくお茶を勧められたそうで、住民の皆さんは非常に友好的でとっても優しい方々だそうです。
[画像出典元:http://tuan.cctcct.com]

土楼の中心部には…

祖廟
こちら、なんだか分かりますか?

中心部の土楼には祖廟(祖先の霊をまつる)があります。
こちらは祖廟(そびょう)と呼ばれる、祖先の霊をまつる御霊屋(建物)です。
すべての住居が中央の祖廟に面することは、祖先崇拝と一族の団結を象徴しています。
[画像出典元:http://sekaishinbun.net/2013/07/19/dorou/]

土楼の住人
土楼では人数が増えると建て増ししたり、すぐ近くに土楼を建てて土楼群を造ったりしたりしてずっとこの地にとどまり続けたそうです。
一族の繋がりをとっても大切にしている人々なんですね。
[画像出典元:http://www.epochtimes.com]

最後に

私の興味からつらつらと書いた内容でしたが、如何でしたか?
まさに世界最古のシェアハウスって感じで調べていて非常におもしろかったです。

シェアハウスという呼び名で合っているのかは分かりませんが、大勢で1つの場所を共有するという事では同じことですよね。
どんな時代も一人ではなく、みんなで暮らす形が一番いいのかな、と改めて思いました。
気になったアクティブな方は是非、実際に訪れてみて下さい!

カテゴリー: おもしろ, 生活 | 1,242件のコメント

小岩、気になるシェアハウス

KURAKUコンニチワ。
天気が良かったですね。
シェアシェア中本です。

今日は3件ハウスを一度に内覧をしてきました!
とにかくお客さんとたくさん歩き、歩き、歩きました笑
(僕たちはよっぽどの事が無い限り、
ハウス見学は歩きですると言うスタイルにしています!)

午前中に富山から上京されたと言う、
若いお客様とお話しながら、西新宿周辺の裏道を歩きました。
西新宿って、一本道に入るだけですんごい住宅街になります。
近くには都庁が有り、オフィスビルが建ち並ぶエリアなのに面白いです。

用事が無い限りそんな所を普通の人は歩きませんが、
僕は路地好きなんで、内覧中も変な道を使う事が有ります。

↑こんな感じの道があったらとりあえず、通ります。

運悪く付き合わされた本日のお客さまも
『東京でもこんな感じの場所があるんですね!』
『地元みたい…笑』と驚いているご様子。
その姿を見て、なんだかとてもうれしい気持ちになりました。

僕は東京出身なので、なんとも思わず暮らしていますが、
地方から内覧に来てくださる、客さまの頭の中にある東京って、
もっと無機質な場所なのかも知れませんね。

でも、そんなことは無いんです。
味のある商店街や、猫とおじいちゃんが一緒に、
日向ぼっこしてるような裏路地が東京にもありますよ。

これからも、東京のいろんな顔を伝えられるような、
楽しいご案内ができれば良いなぁ、しみじみ思った本日でした。

今回はせっかくなので、いい路地沢山の『小岩』にあります、
インテリア大好きオーナーが作ったシェアハウスを紹介しようと思います。
とっても魅力的なハウスなので覗いて行ってくださいませ。

『KURAKU』
そのハウスは名前を『KURAKU』と言います。
オーナー曰く『ハウスに暮らすみなさんが〈苦楽を共に〉して欲しいと言う願いを込めた』との事。
確かに生活していれば良い事だけじゃなくて、時には落ち込んだりする事も有りますね。
そんな時こそ『家族と友達の中間』のようなハウスメイト存在が助けになるのかも知れません。
うぅ、なんだか良い話や…。

ハウスは小岩の北口から、商店街を通って5分の場所にあります。

外観は古いタテモノですが、近くに寄ると細かい小物や、壁の木の色合いに
『ん??なんかイイ感じだな?中はどうなってるんだ?』と思わず覗いてしまうような雰囲気。


※実際に道行くオシャレな皆様も時々、覗いてました。

さっそく中に入ってみましょう。
玄関を開けてリビングを覗いてみると、
『おお』と思わずにっこりしてしまうような暖かい雰囲気です。

照明の色も木の色合いも、コットンカーテンの爽快な質感も、統一感があって、きもちいいです。
(個人的には映画『カモメ食堂』を思い出しました)

↑カモメ食堂/スウェーデンを舞台とした中本オススメの映画です。
勿論、もたいまさこさんが好きです。

お部屋は全部で6部屋。
どの部屋も北欧のような和風のような独特の雰囲気で、
家具は全てオーナーが丁寧に選んだそうです。
賃料も49000円からで、他のオシャレなハウス相場より安い設定になっていています。

↑この部屋は56000円のお部屋。

↑この部屋は49000円のお部屋。

共有部分には特にコダワリを感じます。僕が気に入ったのはキッチン。

こんなタイルばりのキッチンでお鍋をコトコトさせながら、
料理してみたい。具体的にはポトフです。

リビングの机もオーナーのコダワリの品。

リビング横にあるスペースもリラックスできそうです。

お風呂も有りますし、洗濯機も洗面所も2つあります。

しかも地下室にはシアタールームもあったりで、なんだかおもしろい。

どうですか?
僕は毎日色んなタイプのシェアハウスを見て回っています。
シェアハウスを見る目だけは、自信があります。

その僕が、お問い合わせを頂いたお客さまに思わず、
『小岩に良いハウスがありますよ!』と、オススメしてしまいます。
だって、このクオリティーでこの価格なんてなかなか出てきません。
ぜひ、皆さんにご紹介したいのです。宜しければ一度見学にいきませんか?
もちろん、いい路地も教えて差し上げます。

はぁ、それにしても今日は歩き疲れました…。
くたくたなので、もう寝ます…皆様、良い日曜日を!

つづきは詳細ページで!

初月賃料半額キャンペーン実施中!

今なら初月賃料が半額になります!
みなさまお早めにご連絡お問い合わせください!!
詳細はこちらから!

 

カテゴリー: 物件紹介 | 889件のコメント

アートプロジェクト『BCTION』

コンニチハ。
シェアシェア中本です。
だんだんと涼しくなって秋の気配を感じますよね。
芸術の秋と言う事で『BCTION』と言うアートプロジェクトを紹介します。
取り壊しの決まったビルで行うアートプロジェクトを通じて、
シェアハウスや、日本の住環境について僕なりに考えてみました。

『BCTION』とは?
取り壊しの決まったビルを使って美術家/大山康太郎氏と、
写真家/嶋本丈士氏によって行われるアートプロジェクト。
タイトルの『BCTION』は、この『ACTION』によって、
次の『ACTION』が連鎖して起こる様を表しています。
『ACTION』×『ACTION』=『BCTION』いい造語ですね。

麹町にあるオフィスビルは1965年の竣工との事で築50年!
耐震構造上の問題で、来月の10月には取り壊しが決定しています。
そして取り壊しまでの1ヶ月間に9階建てのタテモノ全てを使った展示です。
国内外70組以上のアーティストがDIY精神で参加しています。

プロジェクトは決して資金的に万全のイベントでは有りませんでした。
むしろ、ぎりぎりまで材料費すらまかなえるすら分からなかったとの事。
しかし、主催のお二人はあまり心配をしていなかったみたいです。

大山さんはインタビューでこう語っています。
「初めてビルを見せたとき、アーティストたちは遊び場を与えられた子どものような顔をして、すごく喜んでいました。日本はアートに対する理解がとぼしいので、自由にできる環境はめずらしいんです。
みんなが『こういうことをしたかった』と言ってくれて、この場を用意できた自分も幸せです」

確かに思う存分に実力を発揮できる場所を用意されたら、
お金抜きにしても参加してみたいと思うアーティスト達の気持ち分かります。

↓主催2人のインタビューもとても面白いです。

うーん、かっこいいなー笑

ちなみに僕の友達も参加しています。
IWAKIRI SHOGO

それにしても、日本って本当に表現に対しての規制が激しいように思います。
僕も海外をバックパッカーとして2年間旅した経験がありますが、
もっと、海外ってごちゃごちゃしてるんですよね笑

確かにそれが面倒だったりすることも有りますが、
表現に関しても、とても寛容だったと思いますし、
生き方についてもっと自由だった気がします。
『お前はそう生きるのか!俺はよくわからんがいいね!』みたいな笑

家選びにしても、海外だと部屋を借りるのって簡単でもっと家主との距離も近いんです。
カナダで一泊10ドルの南京虫まみれの宿(笑)に泊まっている時も、
友達はネットで賃貸の部屋を見つけて、家主とコンタクトをとって移り住んで行きました。

日本では考えられないスピードで引っ越して行く彼を見て、
日本で部屋を借りる際の書類や手続きに、どれだけ意味が有るのか疑問に思いました。

たとえば日本でシェアハウスを開こうと思うと、障壁がたくさん有ります。
もちろん、安全な生活を送る為に必要な決まり事も有りますが、
中には『ここまでいる?』と思うような事にまで決まりがあったりもします。
(あんまり深く書くと怒られそうなので、やめときます笑)

『誰かの使わなくなったモノに、新しい価値が付く』ことって、
すごい刺激的なことで、大事な事では有りませんか?
その感覚が第一にあって、決まり事考えたらもっと変わると思うんだけどなあ。

これから東京オリンピックに向けて、
取り壊されてしまうタテモノや施設が増えていくと思いますが、
このイベントが街の至る所で『BCTION』していって、
日本の表現の幅、考えの幅が広がる引き金になってくれたらいいなと思います。
————————————————————————————————————————
詳細:www.bction.com
会場:麹町のビル(チケット予約で詳細が送られてきます)
※下記↓のサイトより事前の予約登録(無料)が必要です
http://peatix.com/event/48732
————————————————————————————————————————

























カテゴリー: ニュース, 未分類 | コメントは受け付けていません。

軍艦シェアハウス登場!vol.2

GUNKAN東新宿vol.2
シェアハウスの掲載がシェアシェアでも開始しました。「GUNKAN東新宿」。
前回の特集第1弾では、共有部であるキッチン、ラウンジ、大型スクリーンでの映画鑑賞が楽しめるシアタールームをご紹介しました。


第1弾はこちらから
「特集第1弾【軍艦シェアハウス】遂にシェアシェアに登場!」


前回お伝えした通り、今回はGUNKAN東新宿の居室スペースや大人数でも対応可能な水回り、さらに軍艦シェアハウスの核たる場所をご紹介します。
ぜひ気になった方は、内覧に行かれてみてください。
→内覧を予約する方はこちらから予約!



GUNKAN東新宿 総部屋数39戸の居住スペース

各フロアの扉
靴箱
廊下
各フロアはフロアごとに仕切られており、居住スペースでは扉を開けると入居者用の靴箱が用意されています。
10Fフロアは廊下の壁がピンクですが、11Fでは鮮やかな緑色の壁紙が使われています。

1003号室

ナンバープレート
1003号室
机、椅子、ミニ冷蔵庫
シェルフ
GUNKAN東新宿の個室はシェアハウスでは珍しい、標準10畳の広々個室です。
広々とした個室には、ベッド、机、椅子、ミニ冷蔵庫、収納シェルフが備え付いています。
何よりお部屋が広いと荷物が多い方も安心できますよね。

モデルルーム

モデルルーム
赤い椅子
窓
こちらはモデルルーム。
実際に住んだときの感覚がつかみやすくなると思うので、ぜひ訪れてみてください。


この物件に問い合わせをする。

大人数でも大丈夫!水周りの紹介!

どの物件でも、みなさん気にされるもののなかに「水周り」があります
GUNKAN東新宿では各フロアごとに洗面所、トイレや、浴室を設けているので
ほかの人に気にせずに利用する事が可能です。
ランドリースペース
洗濯物干しスペース
男性用と、女性用ランドリー合計で、コイン式洗濯機6台(¥200)、乾燥機4台(¥100)を用意しており、すぐ隣に洗濯スペースもあります。


この物件に問い合わせをする。

洗面所
こちらは9Fの洗面スペース。
明るい光が入ってきて、清潔感のある空間です。
洋式トイレ
洋式トイレを11室ご用意しております。( 男女兼用5 男性2 女性4 )
シャワールームのナンバープレート
シャワールーム
バスルーム
浴室はバスルーム 1室とシャワールーム 5室があり、無料でお使い頂けます。
(*女性専用シャワールーム2室、女性専用バスルーム1室、男性専用シャワールーム3室。)

女性専用のパウダールーム

パウダールーム
パウダールーム②
シャンデリア
パウダ—ルームのネームプレート
こちらは女性10Fにある、パウダールーム。
バラ柄の壁紙やシャンデリアでエレガントな空間となっています。
女性だけのこだわりの1室なので女性の皆さんは内覧時は必ず見に行かれてください。


この物件に問い合わせをする。

GUNKAN東新宿 屋上

屋上
屋上の側面壁
地上14階の軍艦シェアハウス。
その最上部である屋上も、入居者さんは自由に利用する事が出来ます。
給水タンク
外観からも見ることはできる軍艦上部には、横置きにされている給水塔が載せてあり、間近でみると圧巻の光景で、まさに軍艦シェアハウスの核たる部分です。
「軍艦」たる所以はこの圧倒的な迫力からもくるものだと思います。
テラス風テーブル
屋上には休憩できる簡易のテーブルも設置してあり、眺めを楽しみながらティータイムを楽しむ事もできそうです。
前頭部分
ハウスからの眺め
前頭からは新宿の街並を楽しむ事ができます。


この物件に問い合わせをする。

他共有スペース

駐輪場

駐輪スペース
こちらは1階自転車置き場様子です。
外からはスロープで楽に運び入れる事が出来ます。
水道
入居者全員分は有に収まる規模で、簡易の水道もあるので雨で汚れたので洗い流す、といったことも安易に行えます。




この物件に問い合わせをする。

2F 作業場

作業スペース
こちらは2Fにある作業場スペース。
実はGUNKAN東新宿の居室にはDIYを行う事ができるお部屋があります。


DIYとは… DIYとは『Do It Yourself』の略で、住まいや暮らしをより良いものにするために自らの手で快適な生活空間や物を創造するという意味。


自らが壁色をペイントして変えたり、床材を変える事も自由に行う事ができます。より自分らしい空間を創りたいというクリエイティブな方にはもってこいのサービスで、ここではその作業を思う存分に行う事ができる空間なのです。
ちなみに作業場はアトリエとしても使用できます。
作業スペース別角度から
現在、道具を持っていない入居者さんでも利用できるように、管理会社様が道具揃えてくれる事となっています。


この物件に問い合わせをする。




最後に…

2弾に分けてお送りしたGUNKAN東新宿は如何でしたでしょうか?
百聞は一見にしかずともいいますが、こちらの物件に関してはぜひ見に行って頂きたい!と思えるシェアハウスでした。


現在管理会社様が準備を進めているDIYに関しては、準備が整い次第、また改めて皆さんにお知らせしようと思います。
ぜひ楽しみにおまちください。

この物件に問い合わせをする。



GUNKAN東新宿の情報

GUNKAN東新宿
物件名:GUNKAN東新宿
エリア:東京都 新宿区 大久保1
最寄り駅:東京メトロ副都心線、都営大江戸線「東新宿駅」徒歩2分、JR山手線「新宿駅」 徒歩10分
家賃:80,000~145,000円

物件詳細ページを見る

カテゴリー: 物件紹介 | コメントは受け付けていません。

特別企画第一弾!ボルダリング×シェアハウス!

ボルダリングシェアハウス
こんにちは!
シェアシェア内覧担当の中本です。

突然ですが、内覧の時に気になるお店ってあるんです。
こだわりの有りそうな喫茶店、雰囲気のいい家具屋さん、
歴史のありそうなおそば屋さん。

お客さまと『ここに住んだら、このお店寄りたいですね!』なんていつも話しております。

そこで!
この企画はシェアハウスのご案内スタッフが、見学中にいつも気になっているお店を紹介し、
あわよくば入居者特典をもらってしまおうと言う、シェアシェアならではの企画なのであります。

第一回目の気になるお店は!
ご案内の道中、いつも楽しそうな声の聞こえてくる、このお店!
クライミング(ボルダリング)スタジオ『サンマウンテン』です。


『ボルダリング』とは…
ズバリ、室内で行うクライミングです。
色とりどりの突起を使い、自分でコースを考え、攻略していくゲームの様な感覚がクセになります笑
力よりも身体の使い方が重要で、子供や女性も簡単に始められます。
(サンマウンテンの利用者さんも女性や子供が多いようです!)

僕はシェアハウス『オアシス羽田』の見学に行く際にある、サンマウンテンを発見した時から、
ずーっと気になっておりました!まさに、この企画第一回目にぴったりの素敵なお店です!

さっそく取材を申し込むと、オーナーの蕨(わらび)さんは現在、
バイクで日本一周の旅に出ているとの事!!なんて楽しそうなお方なんだ。。

↓蕨さんのブログから

旅行中の蕨さんにお店について聞いてみました。
蕨さん『アウトドアはとても楽しいのに、全てにおいてわかりにくいです!
せっかく興味をもったのに二の足を踏む現状があります』
『それに自然が相手なので、時には厳しいと言う事もしっかり伝えないといけません。
この部分をよりクリアにして、興味をもって頂いたお客様に、安全でわかりやすく、
長く楽しんでもらえたらと思っております』

こんな想いが地元の方達に愛され、お店は今年で4年目に。
すぐにシェアシェアの若手代表の岡崎くんをつれてお邪魔してみました。

スタジオの有る『糀谷』は、京急空港線にあるのどかな街です。
駅を降りると、昔ながらの商店街が続いています。

お惣菜屋さんも、自転車屋さんも、もちろんスーパーも。
なんだか、商店街のある街って落ち着く気がしますね。

そんな商店街を歩く事、6分程。
サンマウンテンはあります。

当日、案内してくれたのはキックスさん(ニックネーム)

もともとはサンマウンテンの利用者だったキックスさん。
『他のスタジオで始めていたら、続かなかったかも知れません』
この言葉が表すように、このスタジオは何と言ってもアットホーム。

常連の利用者さんが、はじめて間もない利用者さんに、
アドバイスを送る事もしばしば。安心して利用できる雰囲気が一番の魅力かも知れません。

用意する格好は、動きやすければ何でもOK!
靴は専用のクライミングシューズが必要ですが、
こちらは貸し出しをしているので、持ち物はとても少なくて済みます。

仕事の帰りにそのまま楽しめる事がボルダリングの魅力のひとつ。
見た目以上に、気軽に始められる運動なのですね。
さっそく、ご指導頂き挑戦です!!


おお!いい感じ!

サンマウンテンの利用者さんの大半が女性とのこと。
なにかクライミングと言うと、力がモノを言うようなイメージが有りますが…?
キックスさん『大事なのは身体の使い方やバランスなんです。
懸垂が一回も出来ない女の子が、笑いながらすいすい登っていきますよ』

男性の方が力で何とか登ろうとするから、かえって腕の力が限界になり、バテてしまうんですね。
岡崎君が良い例です笑↓バテバテの岡崎君。

ボルダリングの魅力は『登れなかったルートが登れるようになる事、その達成感!』とキックスさん。
確かに、成長が確かめやすいのでサクサク楽しめそう。

ハマって言ったら、野外で行うボルダリングも有るようなので、
『休日は山にボルダリングに…』なんて、素敵だなあ。
↓イメージです。

1時間があっという間に過ぎ、岡崎君の腕も限界にさしかかった
所で、この日は終了!ジムを後にします。

キックスさん、ありがとうございました!!

そうそう。

シェアハウスの紹介もしましょう。
サンマウンテンさんから歩いて3分の場所に、
女性専用の綺麗なシェアハウス、オアシス羽田は有ります。
どのぐらい近いかを、表すつもりで写真を撮ってみました。

左の赤丸がサンマウンテン、右の赤丸がオアシス羽田です。
これだけ近いと上達も早そうです。

さっそく物件の中に入ると…
…ん??

岡崎くん?

もう、岡崎くんはボルダリングのトリコです。
ぜひ、みなさまも!!

今回、サンマウンテンさんから、オアシス羽田入居者特典としまして、
『無料体験レッスン(1h)券』をプレゼントです!
サンマウンテンさん、ありがとうございます!!

↓オアシス羽田

クリック→【サンマウンテン 】
クリック→【オアシス羽田】

カテゴリー: おもしろ | 76件のコメント

夏期休暇のお知らせ

夏期休暇
シェアシェア夏期休暇のお知らせ
シェアシェアは8月13日〜15日までの3日間、
夏期休暇をとらせて頂きます。

 

思い起こせば、小学校の頃。
夏休みと言えば、地元の川に遊びに行き、
あたりが暗くなるまで、魚を獲ったり、虫を捕まえたり、

とにかく、純粋だった気がします。
いま、その純粋さは、失われつつ有るのかも知れません。
必死に、大人になって、立ち止まる事なんて今までなかったのかも。

でも、それでいいのか?
シェアシェアのスタッフたる者、心はあの日の
少年のままでいるべきなのではないのだろうか!?

さあ、たちあがろう!!

あの日の僕たちを取り戻す為に!!

スタッフ一同、思う存分、夏を楽しんで参ります!!
皆様も、良い夏を、あの日の思いを胸に。

FIN

カテゴリー: ニュース | コメントは受け付けていません。

軍艦シェアハウス登場!vol.1

GUNKAN東新宿vol.1
先日、噂のシェアハウスの掲載がシェアシェアでも開始しました。
その名も「GUNKAN東新宿」

GUNKAN東新宿

外観写真
『 GUNKAN東新宿…東新宿に建つ、まるで軍艦のような外観をしたビル。
1970年に作られたもので建築家、渡邊洋治氏の代表作の一つ。(元、第三スカイビル)
2011年に大幅なリノベーションが行われ「GUNKAN東新宿ビル」として再出航した。』


3階~5階はオフィスフロア、6階~8階はシェアSOHO、10階~14階をシェアハウス、
計64区画という大スケール。
建物のコンセプトは『創る、暮らす、学ぶ、楽しむ、集う、繋がる。』
多様な価値観を持つ入居者を随時募集中、とのこと。


この度、大規模な物件の全貌を2週に渡ってご紹介させて頂きます。
今回の第1弾ではエントランスからキッチン、ラウンジです。

軍艦シェアハウス

1F エントランス

エントランス
エントランスオートロック
こちらがエントランス。
入り口は完全オートロック式で、監視カメラ等も設置してあり、セキュリティ面もしっかりしています。
これなら女性の入居者さんも安心ですね。


メールボックス
自動販売機
エントランス左には全入居者分のメールボックス。
その横には自販機もあるのでちょっと飲み物が欲しい、という方もコンビニまでいかずとも購入できます。


ギャラリースペース
こちらは新しくできたギャラリースペース。
入居者はもちろん外部の方でも予約をすれば使えるとのこと。


各フロアのオートロック
地上14階、地下1階の軍艦シェアハウスは各フロアの入り口にもオートロックが設置してあります。
(フロアによってはナンバーキーもあります。)


この物件に問い合わせをする。

9F キッチン

9Fにはラウンジやシアタールームなど共有スペースがあります。
丸窓
キッチン①
入って左手をみると、軍艦をイメージさせる丸窓。
丸窓の中はキッチンスペースです。


キッチン家電
ヘルシオ
キッチン家電も充実しており、水蒸気調理のできるヘルシオも導入されているので料理の幅が広がります。


オープンキッチン
キッチンは2カ所あります。
こちらはオープンキッチンとなっており、スペース自体は先ほどの方が広いですが、こちらにも料理道具はしっかり揃っており、大型の冷蔵庫や人数分の収納ボックスも設けてあります。


この物件に問い合わせをする。

9F ラウンジ

ラウンジ①
ラウンジ②
キッチン横には、大人数でパーティーも開ける広いラウンジが広がっています。
清潔感のあるソファや大型TVも設置。


個人作業スペース
テーブルサッカーゲーム
共用pc
入居者たちが持ち寄った本や雑誌、漫画が並んでいます。
小さめのテーブルも置いてあるので個人作業も出来そうですね。
また更に奥にはテーブルサッカーが楽しめるプレイルームがあります。
その脇には共用pcであるデスクトップ型Macがあります。


この物件に問い合わせをする。

9F シアタールーム

シアタールーム扉
シアタールーム
こちらはハウスの魅力のひとつであるシアタールーム。
大型スクリーンにプロジェクターで投影して迫力ある映像が楽しめます。
イベントにも大活躍しそうです。
この物件に問い合わせをする。


次週、遂に軍艦たる所以をご紹介!

如何でしたでしょうか?
今回はエントランスから共用のキッチン、ラウンジスペースをご紹介しました。
次週では標準10畳という広さの個室、水回り、そして軍艦シェアハウスを一番楽しめる場所をご紹介します!

乞うご期待ください!
この物件に問い合わせをする。



GUNKAN東新宿の情報

GUNKAN東新宿
物件名:GUNKAN東新宿
エリア:東京都 新宿区 大久保1
最寄り駅:東京メトロ副都心線、都営大江戸線「東新宿駅」徒歩2分、JR山手線「新宿駅」 徒歩10分
家賃:80,000~145,000円

物件詳細ページを見る

カテゴリー: 物件紹介 | 747件のコメント

暮らしに+αの生活 〜コンセプト物件特集〜

暮らしに+αの生活 〜コンセプト物件特集〜みなさんこんにちは。
先日から家のエアコンが壊れ、自身の液体化現象が進んでいるwebデザイナーのささです。

最近、シェアシェアに掲載しているシェアハウスにもテーマをもっている物件が非常に多くなってきました。
色んなところでまとめサイトなどに”コンセプト系物件”として記事が上がっています。

ということで!
シェアシェアでもコンセプト系物件の特集をしようと思います。

題して…

「暮らしに+αの生活 〜コンセプト物件特集〜」

ただ暮らすだけじゃない、趣味や仕事をライフスタイルに取り入れる暮らしをしたい方、興味のある方、さらには一つ上のクオリティをシェアハウスに求める方は必見です。
今回はテーマごとにご紹介させて頂きます。



暮らす+スポーツ

凛omori

rin01
rin02
鏡張りのフィットネスルームをはじめとする充実の設備。
ヨガやピラティス・ダンスなど・・・・様々なスポーツをお楽しみいただけます。
田園調布に並ぶ高級エリア、山王の大森駅は、東京・品川駅へも好アクセス。

住所:東京都大田区山王1丁目
最寄り駅:JR京浜東北線 大森駅
賃料:68,000円~86,000円
共益費:15,000円
部屋数:23部屋


→物件詳細をみる



暮らす+食

THE VALUE SHARED HOTEL

THE VALUE SHARED HOTEL01
THE VALUE SHARED HOTEL02
1Fにお洒落なカフェがある、まるでホテルのようなシェアハウス。
広々としたキッチンにはエスプレッソマシーンがあり、いつでもおいしいコーヒーを飲む事ができます。

住所:東京都足立区竹ノ塚3丁目
最寄り駅:東武伊勢崎線 竹ノ塚駅
賃料:44,000円~63,000円
共益費:15,000円
部屋数:79部屋


→物件詳細をみる



暮らす+自然

Herbs de Sakurashinmachi

Herbs de Sakurashinmachi01
Herbs de Sakurashinmachi02
開放感のある日当りの良いリビング。
そこから直結しているバルコニーにはハーブガーデンがあり、そこで育てたハーブを摘んで料理に使ったりと入居者全員で楽しんでいます。

住所:東京都世田谷区新町2丁目
最寄り駅:東急田園都市線 桜新町駅
賃料:55,000円~74,000円
共益費:15,000円
部屋数:25部屋


→物件詳細をみる



暮らす+音

R’s草加シェアハウス

R's草加シェアハウス
1Fに楽器の置かれた防音室があり、練習はもちろん友人を呼んで音合わせや住人同士のセッションも楽しめます。
音楽好きにはもってこいのシェアハウスです。

住所:埼玉県草加市栄町3丁目
最寄り駅:東武スカイツリーライン 松原団地駅
賃料:43,000円~60,000円
共益費:15,000円~20,000円
部屋数:70部屋


→物件詳細をみる



最後に

如何でしたでしょうか?
シェアシェアでは他にもお洒落で充実したコンセプト系シェアハウスが多数あます。
是非自分にあった物件を見つけてみてください。


→他のコンセプト物件を見る

カテゴリー: 物件紹介, 生活 | 1,412件のコメント

トーキョー馬場大学?!

全て学生が運営するシェアハウスがあると聞きつけ、興味本意で取材してきた!

トーキョー馬場大学とは?

東京・高田馬場に存在する学生が運営するシェアハウスで

『学生の可能性を広げていきたい』『人から求められる場所にしたい』

というコンセプトのもと、2012年4月から運営を開始。

戦前(!!)からあるという物件を自分らの手でリフォームし

学生を対象に『無料会議室貸し出し』や『就活生宿泊サービス』等、

学生ならではの目線から生まれるサービスを展開中。

なんとこれまで約6,000人の学生や外国人留学生が利用しているというから驚き。

そして常に満室稼働を実現している集客力は本当に素晴らしいと感じた。

独自のサービス

トーキョー馬場大学では唯一無二のサービスがある。

『無料会議室貸し出し』
>>学生団体を中心に2時間無料で共有スペースを貸し出し。

『就活生宿泊サービス』
>>東京へ就活にきた学生向きに一泊三食付きで寝泊まりする場所を提供
(詳しくは⬆クリック)

【お問い合わせ】
tokyo.babadai@gmail.com

今後のトーキョー馬場大学

今後は都内各地への展開を企み中だそう。

今後の展開が気になる方はコチラ

現在2,000を越えるシェアハウスが国内に存在すると言われており

豪華過ぎる程の充実した設備のあるシェアハウスも増えてきた。

新しい住み方として『シェアハウス』が一般的に認知されつつあるなかで

本来、シェアハウスに住むエンドユーザー側の目的であるはずの

『共有部や料理、洗濯などの家事負担をシェアする』や、
『人との繋がりや交流を自然発生させ、日常を豊かにしていく』等。

本来の目的をクリア出来ているハウスや住人は多くない気がする。

その中でトーキョー馬場大学はその目的を果たす為だけに集まったコミュニティのように感じた。

これからの同行に期待しかない。

カテゴリー: おもしろ, ニュース, 未分類, 物件紹介, 生活 | 859件のコメント