女性を応援するシェアハウス「ハナサカス高円寺」

社会的地位もあがり、世界で活躍する20~30代の女性が増えている現代。
より女性が働きやすい環境づくりに取り組む企業も多くなりつつあります。

ハナサカスは、そんな夢に向かって頑張る女性を、住まいの面から応援することに特化したシェアハウスです。

ハナサカス高円寺

今回ご紹介するのは若者が多く集う街、高円寺。
JR中央線・総武線の高円寺駅が最寄りの「ハナサカス高円寺」です。
新宿まで電車で6分と、都心へのアクセスも良好。

外観写真
落ちついた濃いブラウンの外壁に描かれている絵は、画家オノ・ルイーゼさんのアート作品。
ハナサカスでは、現在活躍中の女性アーティストとコラボし、物件の外壁、内壁のデザイン制作をお願いしています。
ここもハウスの大きな魅力のひとつです!

各物件にはハナサカスのロゴが入ったハウスプレートが設置されています。
ハウスプレート写真

玄関扉は暖かみのある木製。
入居者分の数が用意されたポストはロックも掛けられるので安心です。
玄関写真
ポスト写真

おしゃれ好きの女性も安心の、大容量の靴箱。
扉には姿見もついているので、お出かけ前の身だしなみチェックもばっちりできます。笑
靴箱と玄関扉

淡いベージュの廊下。
1階と2階にテレビドアホンが設置されているので、来客時もすぐに応対できます。
廊下写真
ドアホン写真

階段へ差し掛かると、見えてくるのは外壁と同じくオノ・ルイーゼさんのアート作品。
階段アート写真
階段アート写真②

くっきりとした配色に、壁全体を覆うように大きく描かれているのは、オノさんの普段の作品にも多い、植物をモチーフとしたデザインです。
アート写真

居室

お部屋を見ていきましょう。

扉に描かれたおしゃれな部屋番号もオノさんが手がけたもの。
内覧に行かれた際は、こういった細部のアートも要チェックです!
部屋番号プレート

各部屋に、TV、ベッド、エアコン、冷蔵庫、机、椅子が用意されています。
もちろんネット環境も整っているのでご安心ください。
部屋写真

必要なものはほとんど揃っているので、トランク一つで入居ができちゃいます。
高円寺は全部で12部屋。広さはいずれも5畳弱と十分な広さです。

共有スペース

続いてこちらは1階キッチンの様子。
ハウス内には1、2階と2カ所にキッチンがあります。
フラットなIHヒーターに、電子レンジや炊飯ジャー、電気ケトルといったキッチン家電も充実しています。
キッチン写真
電子レンジ写真

洗濯機と乾燥機も2台ずつあるので込み合うことも少なそうです。
もちろんどちらも無料なのでご安心を。
洗濯、乾燥機の写真

独立洗面台は4台。ドライヤーも用意されています。
洗面スペース写真

こちらはバスルーム。扉にはもちろんオノさんのアートがあるので見逃さないように。
シャワー室も2カ所用意されています。
バスルーム扉写真
バスルーム写真

ウォシュレット付きトイレも2カ所。
トイレ扉写真
トイレ写真

さて、こちらは2階廊下です。…写真のやや左上のほう、気づきました?
2階廊下の写真

実はハウスにはセキュリティのため防犯カメラが設置されています。
女性限定のシェアハウスなので安全面にはしっかり考慮した作りになっているんです。
防犯カメラ写真

最後に…

如何でしたでしょうか?
頑張る女性を住まいから応援するという、新しいカタチ。
シェアハウスなので、ハウスメイト同士で刺激しあったり、さらになにか新しいお仕事がはじまるきっかけにもなるかもしれませんね。

今後も東京エリアに登場する、ハナサカスシリーズの物件に目が離せません!

ハナサカス高円寺
物件名:「ハナサカス高円寺」
エリア:東京都中野区大和町4丁目
最寄り駅:JP中央・総武線「高円寺駅」
部屋タイプ:個室
部屋数:12部屋
家賃:49,000円

詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス高円寺」

カテゴリー: 物件紹介 | 1,236件のコメント

サイクリングシェアハウス 『potta』


シェアシェア中本です。
当然ですが、ぼく、自転車が大すきです。
去年、友達から自転車を譲ってもらってから、
ハンドル変えて、タイヤを変えて、サドルを変えて。
今やシェアハウスの内覧には自転車で向かってます!

そんな僕にとっても、
めちゃくちゃ思い入れの深いシェアハウスが出来上がります。

その名も『POTTA(ポタ)』
自転車乗りに向けたシェアハウスで、
コンセプトは『ポタリング』!
自転車にのって街を散歩したり、
素敵なお店をみつけたり、
たまには遠くに行ってみたり、
そんな人達に向けたちゃりんこシェアハウスです。

ハウスは、4階建ての建物を一棟まるまる使う贅沢な作り。

1Fは自転車の乗り入れが可能。室内に駐輪もできます!!


工具なども揃えているので簡単な整備ならすぐに出来ます。


今後、カフェも併設する予定なのでキッチン設備も充実。

ゆったりとしたスペースも1Fにあります。

お部屋は14部屋ありまして、
1部屋1部屋イメージカラーが違っていたり、
居住部分もしっかりとした作りになっています。

特に4階の角部屋2つは前に遮るものもなく、
南西に向いている部屋なので陽当たりが良くて、
夕方は綺麗な夕日が見れるお部屋になっていますよ。




あと、屋上がありまして…
ここ、いいんです。


暖かくなってきたら、
横になったり、
本を呼んだり、
珈琲のんだり。
いいですよね。

今回、ハウス完成前にシェアシェアスタッフと、
たくさんのお友達を呼んでお披露目会を開催しました。


当日はあいにくの雨で、外で走れなかったのですが、
沢山の自転車好きと食事とおしゃべりを楽しみました。

やっぱり、珈琲を飲みながら、
自転車についてあーでもないこーでもない言うのって楽しいもんです。

完成は2月中旬の予定で入居は随時受け付けております。
お部屋にはすでに予約が入る好反響!

イベントも近日中に企画しておりますので、
こちらも随時告知して参ります!

自転車に少しでも興味が有る方は、
ハウスの見学にいらしてくださいね。
物件の詳細はお問い合わせ下さいませ!!

物件情報はこちらから!



カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

実はアクセスの良い物件4選〜渋谷編〜

実はアクセスの良い物件4選〜渋谷編〜
若者の街、渋谷。
渋谷に学校がある!渋谷のあのお店でバイトしてる!なんて方も多いと思います。
ハチ公側のスクランブル交差点では、観光客の方が一所懸命にカメラを構えている様がよくみられますね(笑)

渋谷駅は、JR東日本の各線、京王の井の頭線、東急の各線、さらには東京メトロの各線と、計4社の路線が乗り入れるターミナル駅です。
副都心とつながったこともあり、横浜から池袋方面へのアクセスが便利になりました。
ファッション、グルメ、アートとなんでも揃う渋谷駅。

そんなわけで今回は若者の街、渋谷にアクセスのいい物件を4つご紹介!


カサブランカ

カサブランカ
『渋谷まで12分の女性専用充実ハウス!』

東京メトロ副都心線の東新宿駅からすぐ!
女性専用のこちらの物件は新宿、池袋にもアクセスがよく、さらに物件の設備も充実しています。
色とりどりの壁紙や家具、乙女心をくすぐるかわいらしいシェアハウスです!
女性の皆さん。ぜひ一度見に行ってみませんか??


物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!




池上ゲストハウス

池上ゲストハウス
『個室にバス&トイレ付き!』

渋谷までは乗り換えなしで30分。
ちょっと遠いかな、と感じる方もいるかもしれませんね。
でもこのシェアハウス、なんと個室にお風呂とトイレがついている、いわゆる『ワンルームタイプ』のハウスなんです。
東急池上線の池上駅から徒2分!とかなりの駅近物件。渋谷までは乗り換えなしなので結構お勧めしてます〜♪
しかも大型シェアハウスでカウンターキッチンもあったりする、かなりおしゃれ物件です。



物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!




下北沢シェアハウス

下北沢シェアハウス
『あの下北沢まで徒歩10分。』

京王井の頭線の新代田駅から何と徒歩1分。
駅の真裏にあるこちらの物件はOPENしたばかりの大型シェアハウス。
建物は3階建てで元々寮か寄宿舎だった建物を完全リノベーショしたそうです。
家具や壁紙など、豪勢なデザインをしており、設備も充実した作りになっています。
現在ぞくぞくと問い合わせがきているようなので、気になった方は早めにお問い合わせください〜。


物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!



Yell House仙川

Yell House仙川
『駅近!格安!女性を応援するシェアハウス』

渋谷まで乗り換えなしの約24分。

個室でとにかく低価格、さらにきれい、を条件にいれるならココがおすすめです。
全室エアコンつき!窓つきなきれい個室がなんと39,000円から!
広々キッチンに眺めのいい屋上つき。屋上ではBBQなどパーティーも楽しめます〜。
とにかく入居者同士がとってもアットホーム!みんなで助け合って生活している素敵なシェアハウスです。


物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!



最後に・・・

渋谷の物件は人気が高く、満室のところが非常に多いです。
でも、すこーし離れても乗り換えなしでいい物件がたくさんあるんですよ〜。
ぜひ参考になさってください!

シェアシェアでも物件紹介を行っています!
ご希望の条件をお伝えいただければ、ご紹介いたしますのでお気軽にご連絡ください〜。
●メール問い合わせ・・・問い合わせメールシェアコンをお使いください!
●電話問い合わせ・・・03-5361-7873までお電話ください!

カテゴリー: 物件紹介 | コメントは受け付けていません。

ここまでやるんです!ペット共生型シェアハウス『HOUSE ZOO』

HOUSE ZOOシリーズ
こんにちはささです。

唐突ですが、ペットは可愛いです。
私も実家に猫ちゃんがいるんですが、めちゃくちゃ可愛いです。
たまに家族にムービーを送ってもらったりしてますが、もうデレデレです。

という事で、今回はペットの事を考えたすんごいシェアハウスのご紹介です。

ペット共生型シェアハウス『HOUSE ZOO』

ペット共生型シェアハウス
最近シェアシェアにて掲載スタートしたペットOKシェアハウス『HOUSE ZOOシリーズ』は
建設会社である株式会社シーワンさんが提供するペットとの共生を考えて設計した他とは違うシェアハウスなんです。

株式会社シーワン…設計事務所として設立し、現在は自社施工をする建築業者さん。
ペット業界の方々とお付き合いが深かったらしく、いつしかペット共生住宅ブランド『HOUSE-ZOO』を立ち上げることに。一戸建て住宅だけでなく、ペット共生シェアハウスにも取り組むようになったそうです。

ペット業界と深い関わりのあるシーワンさんだから分かる、そして出来る技術。
それらを集約して完成したのが『HOUSE ZOOシリーズ』なんです。

HOUSE ZOO物件の特徴

ハウスの特徴
HOUSE ZOOをご紹介する上で欠かせない情報のひとつとして、物件そのものの作りや設備があります。
例えば傷や匂いを防げるように壁や窓ガラスに仕上げ加工がされています。
お散歩で泥だらけになったペットをすぐに気軽に洗ってあげる事ができます。

空気革命エアープロット

空気革命エアープロット
エアープロットは窓ガラスに施す加工の1つです。
窓に塗るだけで  室内のホコリやハウスダストや花粉などの匂いの元を太陽光の力で分解、除去してくれるんです。
様々なアレルゲンや見えない有害物質から入居者さんとペットを守ってくれます!
さらには匂いや汚れも防いでくれるので快適に暮らす事ができるんです。

エアープロットは分子レベルで分解してくれるのでフィルターでキャッチする空気清浄機よりも高い効果があります。
ちなみにこの加工は、駅や病院などにも利用されている技術です。
(普通のシェアハウスにこんな加工無いですよ!!)

ペット専用のシャンプーシンク

ペット専用のシャンプーシンク
ペットのためのお風呂もあるので、お散歩から帰ってきた時も安心!
雨の日なんかはほんとに便利ですよ〜。

他にもペットと暮らすための色々な工夫がHOUSE ZOOに施されています!
ぜひ一度見学してみていってみることをおすすめします〜!

HOUSEZOOさんの物件一覧

HOUSE ZOO壱番館

HOUSE ZOO壱番館
猫ちゃん用スペースもあり!パティオ付きのおしゃれな物件です。
ペットと一緒にハウス名ととBBQパーティーも定期的にやってます〜♪

気になった方はこちらから!→HOUSE ZOO壱番館の詳細ページ

HOUSE ZOO弐番館

HOUSE ZOO弐番館
リビング横の土間でお散歩の準備!リードやお散歩グッズ掛けもあります〜。
今なら期間限定!お引越し費用3万円サポートキャンペーンを実施中です!

気になった方はこちらから!→HOUSE ZOO弐番館の詳細ページ

HOUSE ZOO参番館

HOUSE ZOO参番館
2015年3月に猫ちゃん専用ハウスがOPENします!(画像が無くてごめんなさい!)
現在絶賛工事中ですが、気になった方はどしどしお問い合わせください!


気になった方はこちらから!→HOUSE ZOO参番館の詳細ページ


HOUSE ZOO四番館

HOUSE ZOO四番館
2015年4月にOPEN!!40帖のドッグランが魅力のシェアハウスです!
(こっち画像が無くてごめんなさい!)
こちらも現在絶賛工事中ですが、気になった方はお問い合わせください!


気になった方はこちらから!→HOUSE ZOO四番館の詳細ページ

カテゴリー: 物件紹介 | 163件のコメント

HOUSE OF TOKYO

key01

新年もあけて早くも2週間

2014年度、恐らく最後の開発物件紹介になりそうです。

今回の物件は、東京カルチャーの中心地渋谷まで電車で5分

最寄りの新代田駅からはなんと徒歩1分以内(!!)のナイス立地。
(下北沢までも徒歩6分)

なかなか渋谷区内は物件が出づらい上に駅距離がここまで近い物件は相当好条件です。

1

物件開発に着手したのは昨年の4月から約8ヶ月をかけ完成に至りました。

全体図面

1F
1F
2F
2F
3F
3F

DSC_2742

僕自身初めてプロジェクターを設置したのですが、大画面で観る映画やサッカーは

自宅ということもあり、やはり格別です。

21c53ec528b2ec9c756f847a48d18b13

入居人数は33名と規模も中々大きいので、設備や備品もオーナー様と何度も打ち合わせを繰り返し

充実した東京での生活をサポート出来るような設備になっています。

僕自身完成までの残り1ヶ月は入り浸っていたので自信を持ってオススメ出来ます!

6d62e61e43c5da9431135d4ca26ea113

入居者さんが朝困らないよう洗面台も計8台設置

シャワーブース(脱衣所付き)×4基

女性専用バスタブ×1基

洗濯機、乾燥機×3基

トイレも各フロアにあり合計4つ

4882e25ef3c5f5a50baeab2f669f5aa5

居室のクロス(壁紙)にはリラックス効果のある配色を施しました。

すでに多数のご応募を頂いており10名程ご入居頂いている状況です。

是非お早めにお問い合わせください。

その他詳しい情報はコチラからご覧下さい。

///////////////////////////////////////
下北沢シェアハウス
男女入居可
入居数 :33名
家賃  :¥35,000〜¥65,000(共益費別)
最寄り駅:京王井の頭線 新代田駅

///////////////////////////////////////

2014年に手掛けた物件のご紹介

戸越銀座クリエイターハウス

1

2t

3t

444

若手クリエイターのみ1年間の期限付きでの入居
地下にシェアアトリエ付きで展示会なども開催可能
日々の制作活動に利用して頂いています。
今年4月には再度入居者募集になります。
また追ってサイトでご紹介していきます。

詳細はコチラ

パームツリー中野・沼袋

1

2

3

a

ss

f

dd

カフェをイメージしたテラスを1F共有部に完備
全14室がそれぞれ違うテイストに仕上がっています。
見晴らしが素晴らしい屋上も完備!!!

こちらはまだ若干名空きがあるようなのでお早めに是非♪

詳細はコチラ

最後に

僕個人としては、久しぶりのブログ更新になりました。

2015年オープン物件はもちろん、新しい試みも多数仕込んでいます。

2020年東京オリッピック開催までに(から?)不動産市場は大きく変わっていきそうです。

弊社としても僕としても多くのユーザーに時代やニーズに合った

より良い物件や環境の提供を目標に

shareshare一同尽力していきますので

これからも何卒よろしくお願い致します!!

カテゴリー: 未分類 | 402件のコメント

実はアクセスの良い物件5選〜品川編〜

実はアクセスの良い物件5選〜品川編〜
品川は東京沿岸部にある、オフィスビル街。
お昼は多くの人が通勤し、夜はサラリーマンたちがちょっと一杯疲れを癒しにいったりとにぎやかなエリアです。

品川駅自体もJR東日本、JR東海の東海道新幹線、京浜急行電鉄など3社局が乗り入れています。
JR山手線はもちろんのこと、川崎方面へ走る京浜急行線は羽田空港まで直結しているので利用する方も多いと思います。
新幹線も通っているのでサラリーマンはもちろん旅行などで利用する家族連れ、外国人さんもたくさん見ます。

というわけで今回は品川にアクセスのいい物件を5つほどご紹介したいと思います。


ファストハウス汐留Ⅱ

ファストハウス汐留Ⅱ
『品川からはJR山手線でたった1駅。』

JR山手線の浜松町駅がファストハウス汐留は、デザイナーズビルにある女性専用のシェアハウスです。

ドミトリーではありますが、エリアに比べて比較的安く、即入居もOKということもあって人気のシェアハウスとなっています。
またうまく家具や壁を利用して個人のスペースを大事にしているので働く女子にはおすすめです。
1人1台の薄型のTVも設置されており、専用ヘッドホンもあるので周りに気兼ねなくTVを楽しめますよ〜。


物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!




戸越銀座クリエイターシェアハウス

戸越クリエイターズシェアハウス
『品川まで12分のクリエイターさん向けシェアハウス。』

品川までは1回乗り換えで約12分。
東急池上線の戸越銀座駅から徒歩5分の駅近物件!

クリエイターさん向けのシェアハウスとなっており、入居の際にはポートフォリオの提出をお願いしているそうです。
現在もフォトグラファーやファッションデザイナーを目指している方、従事されている方がご利用されているそうです。


物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!



コンフォート横浜

コンフォート横浜
『設備充実の女性専用ハウス』

品川までは京浜線で乗り換えなしの約18分。

全室個室で、各部屋の設備も非常に充実しています。
とにかく女性がうれしいおしゃれできれいなシェアハウスで、かなり人気なので空室がでることも少ないようです…。
防犯カメラの設置などもしておりセキュリティ面も安心です!


物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!



椿ガーデン 蒲田

椿ガーデン 蒲田
『品川まで10分乗り換えなし!』

京急線の蒲田駅から徒歩5分。実は品川駅までも歩いていけちゃう距離。

家具家電が一通り揃っているので、鞄ひとつで入居できちゃいます。

外人さんもどんとこいなシェアハウスなので国際交流をしたい方にもおすすめです。
語学力upしたい学生さん、社会人さん必見〜♪
また、シェアハウスには珍しく友人の宿泊もできるそうなので便利。

物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!



シェアヴィ六義園

シェアヴィ六義園
『空室でました!人気のおしゃれシェアハウス』

シェアシェアでもおなじみのシェアヴィ六義園に空室がでたそうです〜。

JR駒込駅が最寄りのシェアヴィ六義園はおしゃれなデザイナーズシェアハウス。
由緒ある庭園である六義園の近くにあるハウスで落ち着いた個室や広々ラウンジ、さらには夜景もきれいな屋上と、かなり設備充実なハウス。
おしゃれに暮らしたい方にはとってもおすすめです。

物件の詳細情報はこちらから!
問い合わせはこちらから!



最後に・・・

ということで品川にアクセスの良さげな5つの物件をご紹介してみました。
品川近辺は新宿などに比べる、物件数がちょっと少ないので自分の求めるシェアハウスを探すのは大変だと思います。(満室も多いですし…泣)

すこーし範囲を変えてもアクセスしやすいところで探すと見つかりやすいのでぜひ参考になればと思います〜。

シェアシェアでも物件紹介を行っています!
ご希望の条件をお伝えいただければ、ご紹介いたしますのでお気軽にご連絡ください〜。
●メール問い合わせ・・・問い合わせメールシェアコンをお使いください!
●電話問い合わせ・・・03-5361-7873までお電話ください!

カテゴリー: 物件紹介 | コメントは受け付けていません。

これで安心!Shareで使えるトラブル回避術!

これで安心!Shareで使えるトラブル回避術!
シェアハウスをお探しのみなさん!

あこがれのシェア生活。
初めてのシェアデビューの方も多いかと思います。

シェアハウスで生活するということは「赤の他人と一つ屋根の下で暮らす」ということです。

年齢、性別、国籍のちがう人間が共同生活を送るのですから、どうしても意見の違いなどあります。
幸い最低限のルールは管理会社さんやオーナーさんが定めてくれているので、大きなトラブルまで発展することはそんなに多くないですが、やっぱりお互いに気分よく過ごすことが一番いいですよね?

ということで、今回の特集では「シェア生活において起こりうるトラブルを事前に解決できる術」をご紹介しようとおもいます。

トラブル回避術その① 自分のものには名前を書こう!

名前をかこう!

シェアハウスは自分の部屋エリア以外はすべて共有部分になります。
ドミトリータイプの場合も、ロッカーが割り振られたりすることが多いですが、それ以外の部分はみんなで使うスペース。

個人の所有物には必ずマジックで自分の名前を書きましょう!
直接書くのが気になる方は、はがせるタイプのシールなどを利用するといいでしょう。

「冷蔵庫に入れといた私のプリンがない!」なんてトラブルは回避できます。
また、健康器具なんかを共有部分において、みんなにも使えるようにしている方もいたりしますが、そういうものにも記載をしておかないと勝手に自分の部屋に持ってかれる可能性もあるので気をつけましょう〜。


トラブル回避術その② 小物の保管は自分BOXへ!

自分ボックス

キッチンスペースに自分たちの調味料をおいてもOKなシェアハウスもありますが、そういった場合は自分の調味料を入れる自分BOXを必ず用意しましょう。
お風呂でも同様。シャンプーや石けんなど自分の道具は自分BOXに入れ、管理会社から指定された場所へ収納しましょう。

BOXは100均にいくらでも売っているのでぜひご確認くださいな〜。


トラブル回避術その③ 自分の洗濯カゴは用意しよう!

洗濯カゴ

シェアハウスでは洗濯機はもちろん共有。
洗濯機を利用するときなど、自分の洗濯かごをキチンと用意しましょう!
洗濯が多いときや、と他のハウスメイトの洗濯物が混ざらないようにするのにはとっても便利です。

さらに、洗濯機利用時にはかごに名前を書いていればなおよし!
最悪回収忘れの時は、次のハウスメイトが誰の洗濯物なのかがわかるので声をかけてくれるでしょう。
もちろん、洗濯物は自分で回収するのはマナーなので気をつけてくださいね〜。


トラブル回避術その④ ゴミ捨て当番をきめよう!

ゴミ捨て当番をきめよう!

トラブル要因としてよくあげられるのがゴミ捨てです。
共有部分の清掃などは管理会社が行うところが多いですが、日々のゴミ出しなんかは入居者同士で協力しておこなうハウスがほとんど。
そんなとき、だれか一人しかゴミ出ししないという状況を作らないようにしましょう。

自分はあんまりゴミを捨てないから…なんてことは理由になりません!
ハウスを使うのであれば最低限、協力して生活しましょうね〜。

わかりやすく表などを張り出すのもいい手ですね。
みんなで共通の認識を持つことができれば、もし自分が忘れていた時などもだれかが声をかけてくれるはずです。


トラブル回避術その⑤ とにかく不満は溜めない!

話し合い

①〜④まで回避術をご紹介してきましたが、一番大切なのは“不満を溜めないこと!”
お互いの言い分を言えないシェアハウスほどよくないハウスはありません。
けんかになるから、面倒だからとなかなか言い出せない人は連絡ノートやメッセージボードを管理会社さんに買ってもらうのも一つの手です。
入居者同士はもちろん、管理会社さんへも要望もいいやすくなるでしょう。

最近ではLINEを導入しているシェアハウスも多いですね。
ただ、やはりそれだけだと言葉の微妙なニュアンスを伝えることが難しいので、最終的には自分たちの言葉で話合うことがおすすめです。




最後に…

ということで、シェアハウスでのトラブル回避術をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
とても小さいことかも知れませんが、こういうところからけんかに発展して、ハウス内の空気がギクシャクしたり、最悪退去、なんてことも少なくありません。

せっかくのシェア生活、お互いが気持ちよく過ごせる環境づくりは「管理会社」だけでなく「入居者同士」でも行うことも必要だと思います。

もちろん、”これをすれば絶対にトラブルにならない!”という訳ではないですが、すこしでもいいシェア生活を送れることは確かです!
このブログが少しでもみなさんの快適なシェア生活のきっかけになれば万々歳です。

ではでは素敵なシェア生活を〜。

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

世界のシェアハウス事情

海外のシェアハウス事情
皆さんこんにちは!
年明けから10日がすぎましたね〜。
年末年始を地元で過ごした私は、ぬるぬるとした生活を送りすぎて、東京に帰ったとたんに風邪を引きました。

よくないですね、ぬるぬる。
やりすぎない、適度なぬるぬるがおすすめです。



私の話はこの辺にしときましょう。笑
さて、今回の特集は【海外のシェアハウス事情】をご紹介します。

元々海外から普及して日本に入ってきた「シェアハウス文化」ですが、元の海外ではどのようなハウスが多いのでしょうか?
日本のものと比べながらご紹介していこうと思います。

「管理会社」制は日本だけ?

「管理会社」制は日本だけ?
ご存知の方も多いと思いますが、日本のシェアハウスには基本的にシェアハウスを管理する管理会社さんがいます。もちろん個人オーナの場合もありますがほとんどのシェアハウスの運営者は「企業」の場合が多いです。

シェアハウスが事業として成り立っており、建築基準法にのっとったシェアハウスでないと、国から指摘を受けます。(数年前にいろいろ有りましたね…。)
そしてシェアハウスで生活する入居者は管理会社が決めた最低限のルールにのっとって暮らしています。



でもここまでしっかりしているのは日本特有のもののようです。

運営者のほぼ10割が個人オーナーさん

海外のシェアハウスはそのほとんどが個人で貸し借りをしています。

部屋あまってるから、いくらか家賃払ってくれたら住んでもいいよ〜?

的なノリです。
日本でいうところのルームシェアという感じが多いですね。

シェアハウス探しの掲示板とかをみるとよくわかります。
例えば、自分が出張のあいだに住む人を募集している方や、家賃を浮かせたいからルームメイトを探している方なんかもいました。

中には日本人がオーナーのシェアハウスなどがあり、そういったところは結構しっかりとした決まりをもうけている場合もあるっぽいです。
留学先として多いオーストラリアには専門の検索サイトもありましたが、やはり個人オーナーがほとんどでした。


豪華な設備は日本特有??

豪華な設備は日本特有??
日本のシェアハウスは、近年「コンセプト系シェアハウス」など設備充実の物件が多く有ります。
フィットネスルームや防音室、こだわり家具のおしゃれハウスもたくさんあります。

さて、海外はというと…?

そんな設備のそろったハウスなんてほぼありません!
個人オーナーがほとんどの海外のシェアハウスなので当然といえば当然ですね。

エリアによって裕福な家だったり、若者ばっかりのアパートなどの違いは有りますがそのくらいです。
暮らすための最低限の設備や、オーナーさんから譲り受けた家具などで暮らすのが普通です。

日本のシェアハウスは独自の進化を続けてきたんだなぁ、としみじみ思いますね。


ハウス・ルームメイトの違い

ハウス・ルームメイトの違い
それでは一緒に生活するハウスメイトにはどんな違いが有るのでしょうか??

日本のシェアハウスではほとんど日本人だけのシェアハウスなどが多かったりします。
国際交流のシェアハウスだとそうでなかったりもしますが、状況して安く住む、おしゃれに住みたいということでそういった割合になっているようです。

さらに管理会社が運営するということでルールもしっかりしているので、文化の違いは多少あれど、大きなトラブルになることは少ないです。
また、管理会社さんが間を取り持ってくれることも多いです。

比べて海外では、とにかくいろんな国籍の人がいます。

様々な国籍の人とひとつ屋根の下で暮らします。
さらに基本的に入居している人間同士でルールを決めたりするので、文化の違いでぶつかることも有ります。
嫌な思いもするでしょうが、そこは自分たちで解決することが大切です。
お互いの言い分を尊重し、仲間が助けてくれながら仲直りをして親交を深めたりするんです。

まさにこれこそシェアハウスの醍醐味。
すばらしいですね。

……ちなみにとある話では、冷蔵庫にいれていた梅干しや佃煮を腐っていると勘違いし捨てられて、けんかになったそうで。
梅干しは日本の心です。
なんとか理解していただきたい、というのが私の率直な意見ですね。笑


海外のシェアハウス探しはあせらずに!

海外でシェアハウスを探すときの注意!

英語に自信がない人や、その土地や文化の知識が薄い場合は、はじめからシェアハウスを選ばないようにしましょう。
文化の違いや英語力が弱いと、実際上記のようにトラブルになった際、自分の主張ができず、さらに相手のその土地の文化を理解することができずに泣く泣く退去するはめになることも少なくありません。
郷に入っては郷に従え。
自分たちの文化を主張することも大事ですが、まずは相手を尊重することも大切です。

ということで、まずは安いホテルや学校寮などに入って慣れてから、自分に合ったシェアハウスを探し始めるのが一番よさそうです。




いかがでしたか?

海外でのシェアハウス経験などない私は、ネットや友人伝いでいろいろ調べました。
日本に比べて、海外のシェアハウスはなにかと自由な感じがしますね。
でもその自由さが時に仇になることもあるので、海外シェアハウスにはそれなりに知識や語学力が大切です。

海外のシェアハウス、日本のシェアハウス。
どちらも今後どのような変化を遂げていくのかが気になります。

カテゴリー: おもしろ | コメントは受け付けていません。

新年明けましておめでとうございます!

新年の挨拶
皆様、あけましておめでとうございます!
ついに2015年が始まりましたね。

1月5日よりシェアシェアの電話応対、各種サービスもスタートしております。
お休みの間はご不便をおかけいたしました。



さて、みなさん2015年が始まり、今年の抱負など目標を決めてらっしゃるかと思います。
昨年シェアシェアは新サービスのスタートなどで、いろいろと変化の多い1年になりました。

そして今年もシェアシェアは大きな変化があります……!
こちらに関しては改めてご報告をするのですが、ユーザーの皆様にとってより使いやすいサイトになれるよう、スタッフ一同、精一杯努力して参ります!

ということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

2014年もあともう少し…

2014年最後の挨拶
さて、もう残りわずかで2014年も終わりですね。

皆さん、どんな1年を過ごされたでしょうか?
仕事や学校などであっといまに時間が過ぎてしまった…という方も多いと思います。

今年のシェアシェアは昨年からの新しい不動産サービスも相まって、ばたばた駆け足な年でした!

シェアはもちろんワンルームといった通常賃貸のご案内、物件をお持ちのオーナー様の為のシェア開発。
住まいを探すお手伝いから、住まいを作るお手伝いも大きく展開し、去年から大きく飛躍した1年でもありました。

来年はすべてのサービスの向上を目指し、
さらに大きく「変わる」年を目指しています!!

2015年もぜひシェアシェアをよろしくお願いいたします!!!!!

それでは皆様、よいお年を!!!!!

カテゴリー: 日記 | 64件のコメント