お部屋探しの疑問に答えます!ワンルーム編

キービジュアル
みなさんこんにちは。
シェアシェアのワンルームを中心に担当しています、みやです。

シェアシェアではワンルームのご紹介も行っていますが、
その中で皆さんから頂いた疑問に
わたしがどんどんお答えしていこうと思います。

今回のご質問

「1SDKのSはどんなスペースですか?」
探す

お部屋探しを始めるときには間取りを中心に探す人も多いのではないでしょうか?
あまり聞きなれない、「S」というスペースについて
疑問に思われる方が多いようです。

それではその質問にお答えします!!

間取りの種類

間取り図
まずは間取りの種類からご紹介しますね。
間取りの意味をしっかり把握することで、理想の部屋選びができるようになると思います。
一つずつ詳しく説明していきましょう。

R
Rはルームの意味。部屋とキッチンの仕切りがないタイプです。玄関を開けた時に部屋全体が見渡せます。
1Rのとき、①廊下にキッチンがあるタイプと②部屋の中にキッチンがあるタイプがあります。
②は専有面積が広くても、実際の居住スペースが少なくなってしまうこともあるので、見学の際には注意してチェックしましょう。

K
Kキッチンの意味。部屋とキッチンが仕切られているタイプです。
キッチンの広さに決まりはありませんが、約2〜4畳が多いかと思います。

DK
DKはダイニングキッチンの意味。Kと同じく部屋とキッチンが仕切られているタイプですが、ダイニングキッチンの方が広いです。広さは約4.5〜6畳くらいのところが多いです。キッチンがある部屋が広いので居住空間と食事をする空間を別にすることができます。

LDK
LDKはリビングダイニングキッチンの意味。こちらも部屋とキッチンが仕切られているタイプです。ダイニングキッチンの広さは、大体8畳以上のところが多いです。だいぶゆとりが出来るので、ホームパーティをくことが好きという方などにおすすめです。

間取り図の記号

間取りの種類は皆さんご理解いただけましたか?

次に間取り図の中で使われている記号をご説明しますね。
間取り図の中で「これは何の略なんだろう?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

今回のご質問であった「S」もここに出てくるので要チェックです!

SB
SBはシューズボックスの略。。つまりは下駄箱ですね。

PS
PSはパイプスペースの略。給水・配水管等の配管類が入っていたりするスペースです。この場所によっては音が気になることもあるので、見学の際には音が気にならないかさりげなくチェックしてみましょう。

S
Sはサービスルームの略。主に納戸として使われたりする空間です。
採光や換気の基準に満たないということで居室として認められない場所がこのスペースになります。なので少し小さめのお部屋と考えていただけると良いと思います。

UB
UBはユニットバスの略。浴室・トイレ・洗面台がいっしょになったタイプを表しています。
洗面台と浴室がいっしょになったタイプを「2点ユニット」、
トイレ・洗面台・浴室がいっしょになったタイプを「3点ユニット」といいます。

CL・WCL
CLはクローゼットの略。またWCLはウォークインクローゼットの略。
みなさんはこの2つの違いをお分かりでしょうか?
続きまして詳しくご説明しますね。

CLとWCLの違いとは

クローゼット
まずクローゼットですが、こちらは押し入れや服をつる棚のことです。
広さは約1〜半畳が多いです。

ウォークインクローゼット
そしてウォークインクローゼットですがこちらは、人が入ることを前提とした小部屋扱いとしています。広さは約3畳くらいが一般的です。

ここで物件選びのポイントを!!
「ドアの形状を確認しよう!」

ドアノブ
ということですが、CL、WCLのどちらにしても折戸なのか引き戸なのかで、
必ず生まれるデッドスペースがあります。
折戸の場合手前には荷物が置けなくなるし、引き戸の場合ドアぎりぎりには物を置けなくなります。
自分の荷物の量に合わせて収納スペースの確認をしてくださいね

さいごに

内装
ワンルームでお部屋を探している方は、参考になりましたか?
何気なく間取り図を見ていた方も、どんな造りなのかあらかじめ分かることで
見学のときに思っていたのと違う!となることも少なくなると思います。

今後も皆さんからの質問にお答えしつつ
物件選びのポイントをご紹介していきますね。

シェアシェアでのワンルームのご紹介はこちらから

その他にもご希望に合わせてご紹介しているので
お気軽にお問い合わせくださいね。
皆さんのご希望はこちらから募集しています!
★お問い合わせする★

カテゴリー: 生活 | 649件のコメント

ビックキャンペーン〜初月賃料が今だけ24,500円〜

ビックキャンペーン〜初月賃料が今だけ24,500円〜

女性の為のシェアハウス

 

「夢を追いかけている女性を応援したい!」

そんな気持ちでシェアハウスを作り続けているハナサカスさん。

 

現在シェアシェアにも、高円寺、平和島、桜台、鷺ノ宮、北池袋、上池袋と6物件を掲載させてもらっています。

 

今回ハナサカスさんのOKを得て、シェアシェア限定の特別キャンペーンがスタート!

 

初月賃料が24,500円!!!

 

今だけハナサカスでご成約頂いた方に限り、

初月賃料を24,500円でご案内!

 

気になった方は、早めにお問い合わせください!

 

キャンペーン適応は3ヶ月以上ご入居者限定です。

 

ハナサカスって…?

 

昨年から東京都内に展開し始めた日本人女性限定のシェアハウス。

古い物件をリノベーションして作られる一般のシェアハウスに対して、

今回のシェアハウスの為に建物の設計から始まった、正真正銘の新築物件。

現在既に池袋・新宿・品川エリアへ進出し、続々と物件数が増えている。

 

 

 

ハナサカス高円寺

ハナサカス高円寺
物件名:「ハナサカス高円寺」
エリア:東京都中野区大和町4丁目
最寄り駅:JP中央・総武線「高円寺駅」
部屋タイプ:個室
部屋数:12部屋
家賃:49,000円
詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス高円寺」

 

 

ハナサカス平和島

ハナサカス平和島
物件名:「ハナサカス平和島」
エリア:東京都大田区大森本町2
最寄り駅:京浜急行本線「平和島駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:13部屋
家賃:49,000円
詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス平和島」

 

 

ハナサカス桜台

ハナサカス桜台
物件名:「ハナサカス平和島」
エリア:東京都大田区大森本町2
最寄り駅:京浜急行本線「平和島駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:13部屋
家賃:49,000円
詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス平和島」

 

 

ハナサカス北池袋

ハナサカス北池袋
物件名:「ハナサカス北池袋」
エリア:東京都豊島区上池袋3
最寄り駅:東武東上線「北池袋駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:12部屋
家賃:49,000円

詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス北池袋」

 

 

ハナサカス上池袋

ハナサカス上池袋
物件名:「ハナサカス上池袋」
エリア:東京都豊島区上池袋4
最寄り駅:東武東上線「北池袋駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:17部屋
家賃:68,000円

詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス上池袋」

 

 

ハナサカス鷺ノ宮

ハナサカス鷺ノ宮
物件名:「ハナサカス上池袋」
エリア:東京都豊島区上池袋4
最寄り駅:東武東上線「北池袋駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:17部屋
家賃:68,000円

詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス鷺ノ宮」

カテゴリー: ニュース, 物件紹介 | コメントは受け付けていません。

東京の観光名所へ行ってみました!vol.2

歌舞伎座キービジュアル
みなさんこんにちは!

東京の観光名所巡りも第2回を迎えました!

今回は、昨年3月に開場を行い多くのメディアで取り上げられていた、
記憶に新しいあの場所へ行ってみました。

第5期を迎えた歴史深いあの劇場へ

昨年3月27日に開場式が行われた新歌舞伎座。
第5期の歌舞伎座は今年2年目を迎えましたが、
初期の歌舞伎座から数えると歴史は129年も続いています。

新歌舞伎座はすでに130万人を超える入場者を迎えているようです。

たくさんの観光客
この日もこんなに多くの人で賑わっていました。

<h3>歴史をすこーしご説明

歌舞伎座の歴史は、「福地源一郎」という人物から始まりました。

歴代歌舞伎座
この模型をみると、初期の歌舞伎座は洋風な外観だと思いませんか?

鳳凰丸
現在の歌舞伎座でも使われている座紋の鳳凰丸も第1期から用いられているんですよ。

第4期歌舞伎座
関東大震災や空襲を受けながらも、平成14年2月14日には第4期歌舞伎座が「登録有形文化財」に登録されました。

駅直結でアクセスしやすい!

東銀座改札
東銀座駅の「3番出口」をでると、
地下2階の【木挽町広場】に行けちゃいます。

改札を出たら、すぐに行けるアクセスの良さも
歌舞伎座の魅力ですね。

大きな提灯がシンボルです

ちょうちん
歌舞伎座のお土産を買える木挽町広場の中心には
大きな提灯がありました!

こびき小路
広場の中には歌舞伎関連のお土産がたくさん!

歌舞伎揚
歌舞伎と聞いて思い出すお菓子といえば・・・
「歌舞伎揚」!

休憩スペース
休憩スペースも、歌舞伎を感じるのデザインで
とっても素敵な空間でしたよ。

屋上に広がる庭園へ

屋上庭園
歌舞伎座の屋上には、素敵な和風庭園がありました!

先人の碑
こちらは「先人の碑」、「第四期の鬼瓦」、

燈籠
河竹黙阿弥の庭にあったといわれている「石燈籠」、

こちらの庭園は入場無料なので、どなたでも楽しめますよ。

「歌舞伎にタッチ」

同じく5階にあるギャラリーでは、企画展が催されていました。
企画展

今回は体験型企画として「歌舞伎にタッチ!」が開催されていました。

馬
実際の舞台でも使用されている馬には乗ることもできました。

皆さんにご紹介したいモノがたくさんあるので、
別記事で内部のご紹介をしちゃいますね!

逆さ鳳凰

下り階段
屋上から降りる階段の途中で、面白い物を発見しました。

逆さ鳳凰
この写真の3つの鳳凰。
真ん中の鳳凰だけ逆を向いているのに気付きましたか?

見つけられたら幸運と言われているので、
必死に探しました!!!

皆さんも行った際には、逆さ鳳凰を見つけて
幸運をゲットしてくださいね。

最後に

初めての銀座に、初めての歌舞伎座。

あまりの人の多さに歌舞伎の観劇ができなかった私ですが・・・・
それでもとーっても楽しめた歌舞伎座観光。

歌舞伎を見るためだけではなく、
屋上庭園に癒しを求めに行ったり、

アイスクリーム
木挽町広場に休憩しに行ったり、

幕の内弁当
美味しいお弁当を食べにいったり、

楽しみ方がたくさんある場所でした。

歌舞伎座がある銀座は、
美味しい料理が食べられるお店や
地方のアンテナショップ、有名ブランドショップ、
街をぶらぶらするだけで一日楽しめる街でした。

今度のお休みは、
歴史に触れに行ってみるのはいかがですか?

カテゴリー: 日記 | コメントは受け付けていません。

意外と知らない引越しの知識

意外と知らない引越しの知識


さまざまな節目で行われる「引越し」。
いざ引越しが決まったときにやるべきことってみなさんご存知ですか?

初めての一人暮らし、仕事の都合で住まいが変わるなどなど
今回は引越しに関する知識、やるべき事をご紹介します。



引越しがきまったとき

カレンダー


引越がきまった1ヶ月前までに行うことはこちら。

①引越業者の手配
②新しい住まいの契約手続き
③今の住まいの解約手続き

①引越業者の手配

意外と時間がかかるのが「引越業者の手配」です。
時期によっては引越しが殺到して、希望日に引っ越せないということも多々あります。(完全予約制です。)

また、金額を押さえたい方は複数の引越業者へ見積もり依頼を出すと思いますので選ぶ時間もとらなければいけません。
さらに引越業者によって、様々なサービスや特典を行っているところも多くあります。
業者によっては7万~10万近く差が出たりするのでここはしっかりと見極めましょう。


②新しい住まいの契約手続き

こちらは新しい住まいの契約に関する手続きですね。
契約に関しては管理会社さんによって微妙にことなるので、管理会社もしくは仲介業者さんにしっかり確認する必要があります。


③今の住まいの解約手続き

こちらもかなり大事です。
契約内容にもよりますが、大体の賃貸は1ヶ月前申告です。
これを過ぎてしまうと、翌月分の家賃まで支払わないといけなくなることもあるので、退去が決まり次第、すぐに管理会社さんへ連絡しましょう。




引越し1ヶ月~2週間前までに行うこと

郵便


引越しの2週間前までに、行うことはこちら。

①荷物の整理
②ネットや電話の住所変更・解約
③転居届の手続き

①荷物の整理

引っ越すときはとにかく荷物を少なくする事が大切です。
事前に持っていくものと捨てるものと分けておいて、整理できるところから作業していきましょう。

特に大きな家電ゴミが出るときは、「自分たちで捨てるのか?業者に頼むのか?」を費用面も含めて検討する必要があります。

②ネットや電話の住所変更・解約

最近は単身の場合は固定を持っていない人が多いかもしれませんね。
いずれも自分が契約している会社のサポートダイヤルへ変更の申請をしましょう。
ネットに関しては開通まで2週間から1,2ヶ月掛かることもあります。
新居でネットが使えない!なんてことになるのでご注意くださいね。

③転居届の手続き

これも大事です。
郵便局への転居届けを出さないと、郵送物が届かない、以前住んでいたお部屋に入居した方に、個人書類が見られてしまう可能性もあります。

近くの郵便局でも簡単に手続きは可能ですが、その時間もとれない…、という人は「e転居」というネット申請を利用しましょう。




引越し2~1週間前までに行うこと

都庁


引越日が14日を切れると、役所で行う申請の手続きが出来るようになります。

役所申請なんて一番面倒そう…という印象もありますが、1時間そこらで終わるものなのできちんと手続きしましょうね。

①転出届け
②印鑑登録の手続き
③国民健康保険の資格喪失届
④国民年金の手続き

基本的に書類は役所に揃っているので、本人確認書類と印鑑をもっていけばOKです。

ちなみに同じ市内での引越の場合は「転出届け」ではなく「転居届け」になります。
こちらの場合は印鑑、国民健康保険証、年金手帳、本人確認資料が必要になるのでご注意ください。




引越し1週間前~3日前までに行うこと

ライフライン


いよいよ忙しくなってきます。
一番大変なのは引越荷物の整理ですが、まだまだ忘れてはいけないものがあります。

①電気、ガス、水道の解約・契約
②クレジットカードや保険の解約と住所変更
③荷物の梱包

①電気、ガス、水道、NHKなどの解約・契約

今住んでいるところの解約と、次に住むところで契約を行います。
いずれも各管轄会社へ連絡することで手続きは可能です。
特にガスに関しては開栓時に立ち合いが必要になるので、引越日にしっかり予約をとりましょう。

解約の際にはお客様番号が必要になります。
電話する際は、利用料のお知らせなどの用紙を手元に用意しておきましょう。




引越し1日前~当日までに行うこと

段ボールとガムテープ


事前に片付けを行っておく事で、この辺りはかなり楽になります。


1日前
①冷蔵庫と洗濯機の水抜き
②手持ち荷物の整理

冷蔵庫と洗濯機の水抜きは前日にやっておくと、当日に水漏れする事もなく安心です。また、当日に持っていく手荷物もきちんと整理しておきましょう。


当日
③最後のゴミ処分&部屋掃除
④引越の立ち合い
⑤退去立ち合い

さてもう一踏ん張りです。
引越業者が来たら、割れ物などに気をつけつつ、指示だしを行いましょう。
最後に小さなゴミも出るかもしれないので、ゴミ袋を用意してきましょう。


次に管理会社さんの退去立ち合いです。
壁や床など修繕箇所があるかどうかをひとつひとつ確認し、最後に鍵を管理会社に返します。(郵送で返すこともあり)

これで前の住まいで行うことは一段落です。



今度は新居での当日に行うことです。


部屋と鍵


①新居の鍵受け取り
②家具家電の運搬と設営
③ガスの開栓の立ち合い


新居の鍵を管理会社さんから受け取りましょう。
引越業者が来たら、荷物の運搬を行います。事前にはさみやカッターなどを要理しておくと、すぐに作業に入れますよ。

ここで、荷物に傷がないかなどしっかりして、もし傷があった際は遠慮せずに業者さんに伝えましょう。(きちんと保証してくれます。)

また事前にガス会社が来たタイミングで開栓の立ち合いを行います。




引越し後~2週間までに行うこと

引越した後も忘れずに行うことがあります。



1日前
①役所手続き
②その他

①役所手続き

役所で行う手続きは、「転入届け(転出届け)」「印鑑登録」「年金、国民健康保険への加入手続き」があります。
持ち物は「身分証明書」「印鑑」「転出証明書」「年金手帳」があれば基本は大丈夫ですが、不明点などある場合は直接役所に問い合わせてみましょう。


②その他

ひとくくりにしてしまいましたが、基本的に「免許証の住所変更」「電気・ 水道の開始連絡」「ネットの開通連絡」などです。

電気・水道はハガキで送るだけなので簡単です。
免許証の住所変更には、免許証はもちろん、印鑑と新しい住民票も必要になるのでご注意くださいね。




調べてみて…

実は筆者、来月に引越す予定がありまして色々調べていました。
意外と忘れがちな項目もあり、かなり為になったのでもし皆さんも引越の際はご活用頂ければと思います。

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

NEWOPEN!ハナサカス北池袋 & 上池袋

ハナサカス北池袋&上池袋

みなさんGWはリフレッシュできましたか??
今年は11連休の人もいたらしいですが、そんなに休みになると仕事始めが億劫になっちゃいますね。笑

実は私、このGW前にとある物件の撮影に伺っていました。

以前2度に特集でご紹介しているハナサカスさん。
今回池袋エリアにも2物件進出されたとのことで、早速撮影に行ってきました!

池袋まで約3分と好立地

北池袋駅

最寄り駅はどちらも東武東上線「北池袋」。
池袋駅から一駅、約3分と都心へのアクセスもばっちりです。
ちなみに池袋まで徒歩20分ほど。意外と歩いてでも行ける距離なんです。

駅周辺は小・中学校があり、閑静な住宅街といった町並み。
たまに子どもの声も聞こえてきて、とっても平和を感じます…。

ハナサカス北池袋

北池袋外観

最初に伺ったのは駅から徒歩3分ほどの場所にある「ハナサカス北池袋」。北池袋は他と比べて少し規模が小さく全12戸です。

壁のデザインを手がけたのは植物モチーフのアートが多い「オノ・ルイーゼ」さん。前面に大きく描かれた作品は遠くから見ても迫力があります!

公園

物件の目の前は公園なので、身近に緑を感じられました。
この日も子ども連れのお母さん方がゆっくり過ごされていました。(^^)

ちなみに撮影に伺った日は気温も高く、ハナサカスの担当者さんが玄関を開け放して出迎えてくれました。笑

防犯カメラ

そして玄関上には、やっぱりあります防犯カメラ。
ハナサカスさんは女性限定の物件なので、防犯面は本当に気を使われています。安心安心。

ポスト

インターホン

入居者分のポストとモニタ付きインターホンももはや定番ですね。

大きな靴箱
全員分が収まる大きな靴箱。
おしゃれ好きな女子には嬉しい限りです。

 

全て新品!共有スペース

キッチンスペース

キッチン家電

既にご説明済みですが、北池袋は規模が小さめなのでキッチンは2Fのみ。
包丁などの簡単な設備や、キッチン家電も用意されているのですぐに利用できます。

トイレ

シャワー

シャワーは1つ。きちんと脱衣所もありましたよ!
2つあるトイレはどちらもウォシュレット付き。

洗濯機

裏口から出てすぐのところに洗濯乾燥機2台設置されています。ドラム式なので取り出しも楽そうですね〜。

独立式洗面台

洗面台も1、2Fで2つありました。

 

スタッフ感動ポイント

びっくりポイントと題しましたが、ただ単純に私が感動したスペースのご紹介です。笑

まずはその1!
2Fの撮影に上がったときに驚いたんですが、こちらのシェアハウスは2Fの天井がすごく高いんです!(●□●)

2F天井

この開放感はぜひ皆さんにも味わってほしいです。
さらに、南側の窓からの明るい光も差し込みます。

そしてその2のご紹介!
2Fの洗面台横には、オノ・ルイーゼさんのアート作品が見られます。
各物件にアート作品はあるのですが、北新宿は天井が高い分、上から下まで筆を走らせた迫力あり、思わず撮影も忘れて見惚れちゃいました。(^^)

アート作品①

アート作品②

2つという中途半端なご紹介ですが、もし内覧される際は個人的にこの2つは見て頂きたいです!

以上、シェアシェアスタッフが選ぶ感動ポイントでした〜。

 

充実設備のおしゃれな居室

さて物件紹介に戻りますね。
次は一番気になる居室のご紹介です。

居室

設備は他のハナサカスシリーズと同じく、液晶TV、冷蔵庫、エアコン、机、椅子、ベッド下収納があります。

ミニ冷蔵庫

2ドア冷蔵庫が居室にあるので、食材の保管で周りに気を使う事がないですし、
のどが乾いたときに、すぐ冷たい飲み物が飲めるので私としてもありがたい設備です。

インターホン

ハナサカス物件は各居室にインターホンがついているので、急な訪問にもすぐに対応できます。
この設備は他じゃみたことないですね…!ハナサカス特権ですね笑

ベッド脇のコンセント

撮影の時に気がついたんですが、なんとこのベッド、ライトだけでなくコンセント穴も2つついていました!

枕元のコンセントってスマホの充電とかで使うので、結構重要ですよね。
だらだら延長コードをのばすのも気乗りしないですし…。

これはみんなが嬉しい設備だと思います!(^^)ノ

ハナサカス北池袋を詳しく知りたい方はこちら!
「ハナサカス北池袋」物件詳細ページへ

続いてハナサカス上池袋へ…

北新宿を撮り終えたところで、続いてもう1物件へ移動する事に。
歩いて3分ほどで次の物件へたどり着きました。

外観写真

上池袋はまだ内外壁のデザインは途中との事で、まだ足場が組んである状態でした。
上池袋のデザインは「フランキーさん」こと、フランセス・スィーヒさんが担当。運が良ければデザイン途中のフランキーさんに会えるかもかもしれませんよ〜♪

共有スペース

中に入ってみると、思っていたより完成していました。
担当者さんの話によると、防犯セキュリティなどはまだ入っていないけど、普通に生活はできますよ〜とのことでした。

設備はハナサカスさん共通なのでちょっと省いちゃいて、写真でのご紹介にさせてもらいますね。

シャワー室

トイレ

洗面台

北池袋より大きいという事もあってシャワー4つ、洗面台3つ、トイレ
3つ、洗濯機&乾燥機も4台ずつと数も充実していました。

2Fキッチン

2Fキッチン家電

こちらは2Fのキッチンスペース。
1Fと同じ設備なのでわざわざ1Fに降りなくても料理ができますね。

 

ビビットカラーがおしゃれな居室

居室

撮影させてもらったモデルルームはビビットカラーのアクティブなお部屋でした。なんどなく北池袋と比べて、上池袋の居室若干広く感じたのは気のせいかな…(°_°)

TV

こんなかんじに赤いマットとか引いたりして、おしゃれなに生活できたら女子力上がりますね。笑

居室反対側

こちらにはハンガーラックと棚もありました。

ベッド下収納

先ほどはご紹介出てなかったですが、ベッド収納もあるので、以外と収納は多い印象でした。

ハナサカス上池袋を詳しく知りたい方はこちら!
「ハナサカス上池袋」物件詳細ページへ

これまでにないこだわり尽くしたシェアハウス…

実は今回ハナサカスさんの物件に初めて伺ったんですが、やっぱり他の物件と違うなーっと感じました。

シェアハウスっていうと古い物件をリノベーションするところがほとんどなんですが、ハナサカスに関しては本当に基礎から作った新築の物件。
シェアハウスの為に作られた建物に正直感動しました!

正直最初は「賃料高めだな〜」思っていたんですがこの設備なら納得です。
ここは女子に絶対に一度見てほしい物件ですね。

今後も増えるようなのでまた撮影に行きたいですね。
(ただでアート鑑賞できますよ…笑)

今回ご紹介した物件

ハナサカス北池袋
物件名:「ハナサカス北池袋」
エリア:東京都豊島区上池袋3
最寄り駅:東武東上線「北池袋駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:12部屋
家賃:49,000円

詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス北池袋」

ハナサカス上池袋
物件名:「ハナサカス上池袋」
エリア:東京都豊島区上池袋4
最寄り駅:東武東上線「北池袋駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:17部屋
家賃:68,000円

詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス上池袋」

カテゴリー: 物件紹介 | コメントは受け付けていません。

東京の観光名所へ行ってみました!vol.1

東京の観光名所へ行ってみました!vol.1
みなさんこんにちは!

最近、ぽかぽか天気の日が増えてきましたね。

暖かくなってくると外に出たくなりませんか?
やーっとお出かけ日和が増えてきた!ということで
東京観光を楽しんじゃおうと思います!!

お出かけ第1弾は
開業3周年を迎えたあの場所に行ってきました。

日本の新しいシンボルといえば

北十間川越しのスカイツリー2012年に電波塔・観光施設として開業してから、人気スポットとなったスカイツリー。

スカイツリーを見上げる世界一高いタワーとしてギネスワールドレコーズに認定されたその高さは、634m(ムサシ)と覚えやすい語呂ですね。

ステキな景色をご覧いただく前に、
スカイツリーの基本情報を説明します。

大きな役割を果たしています!

超高層ビル正式名称「東京スカイツリー」は、地上波デジタル放送の送信が大きな役割です。増え続ける200m級の超高層ビルの影響を受ける可能性を低減させるために計画されました。

大木スカイツリーのデザインは、空に向かって伸びる大きな木をイメージしています。日本古来の技と最新技術に支えられて東京のみならず、日本のシンボルになりました。

ショッピングも楽しめちゃいます

ソラマチスカイツリーに隣接している「ソラマチ」は、
312のショップと水族館やプラネタリウム等の施設が入っています。

多くのショップで、ソラマチ「限定商品」があるので
周りの人や、自分のためにお土産を探すのも楽しいですよ♪

すみだ水族館ソラマチの5・6階にある「すみだ水族館」は
「いのちのゆりかご〜水 そのはぐくみ〜」をテーマに、小笠原の海を再現した東京大水槽を楽しめます★

4月25日からはオープン3周年を記念して
新展示「江戸リウム」がオープンしたようです♪
江戸をテーマとしたゾーンで、「粋」と「雅」が表現された空間です。

次回はこっちにも足を運んでみようと思います!!!

それでは展望デッキへ

「東京スカイツリー展望回廊」は地上から450mの高さにあります。
5m以上のガラスが360度配置され、約70㎞先まで見渡せます★

オブジェ入り口フロアには、オブジェがずらっと並んでいます。

40人乗りの分速600mの超高速エレベーターで、ビューンと地上450mへ。

お昼は天気が良ければ富士山を見ることもできちゃいます。
昼間の景色01

昼間の景色02普段見ている景色も、こんなに高い所から見ると
全く違う景色になりますね。

お昼とは違い、光り輝く夜の景色も最高ですよ★

夜景01

夜景02夜はたくさんのカップルであまーい雰囲気の展望フロア。
大切な人に素敵な景色をプレゼントするのはいかがですか?

ライティングの種類を知っていますか?

スカイツリーから見た東京の景色に続き、
ライティングされたスカイツリーをご紹介します。

ライティングには2種類あり、
1日毎に交互に現れるようになっています。

ライティング01江戸で育まれてきた心意気の「粋」は淡いブルー

ライティング02美意識の「雅」は江戸紫をテーマカラーに。

イベント期間には、特別なライティングも行なわれるので、
様々な表情を楽しむことができます。

東京スカイツリーへのアクセス方法

【電車】
東京スカイツリーの最寄り駅は
・東武スカイツリーラインライン 「とうきょうスカイツリー駅」
・半蔵門線 「押上(スカイツリー前)駅」

【シャトルバス】
東武バスセントラル、東武バスウエストでは直行バスの運行があります
・上野,浅草線
・東京駅線
・羽田空港線
・東京ディズニーリゾート線
・和光、志木線

【その他バス】
・墨田区循環バス 「とうきょうスカイツリー駅」
・都営バス 「とうきょうスカイツリー駅」

さいごに

「東京の観光名所に行ってみました★」第1弾は、東京スカイツリーでした♪
日本のシンボルとなって、3年が経ちましたが人気が衰えることはありません。

浅草寺周辺には浅草寺を代表とする下町を感じるエリアや
スカイツリーグルメや関連グッズを扱っている店舗もたくさんあって見所いっぱいです★

今度の休みはどこにいってみようかな〜
とお考えの方は、是非ご検討を!

♦次回予告

第2弾の東京観光は「記憶に新しい、開場1周年を迎えた」あの場所へ行ってきます。
お楽しみに!!!!!

カテゴリー: 日記, 生活 | 724件のコメント

GW営業日のご案内

GW営業日のご案内

いつもシェアシェアをご利用頂き、誠に有り難うございます!
GW期間中の営業日に関しましてご案内致します。

誠に勝手ながら、シェアシェアでは以下の期間を定休日とさせていただきます。


5月4日(月)、5日(火)、6日(水)


上記期間中は”03-5361-7873″のシェアシェア電話もお休みとなりますので、
各物件へのお問い合わせはメールフォームからお願い致します。

なお4月29日〜5月2日までは休まず営業しております。(日曜定休)
ご質問など御座いましたら、お早めにご連絡ください!



皆様にはご不便をおかけ致しますが、
何卒宜しくお願い致します!

カテゴリー: ニュース | コメントは受け付けていません。

空室残りわずか!オススメ物件12選

空室残りわずか!オススメ物件12選

みなさんこんにちは!
4月後半となり、繁忙期を多少過ぎつつあるこの時期。
どの物件も申し込みが入り、満室表記に変更される管理会社さんも多くあります。


狙っていたシェアハウスが満室になってしまい、
(´・ω・`)←こんな状態になっている方も多いと思います!


今回の特集では、そんな方の為に“まだ空いてるよー!!”という物件をテーマ別にいくつかご紹介したいと思います。
人気の物件、掘り出し物件などなど、魅力たっぷりの物件ばかりなので、
ぜひ気になった方は内覧に行かれてみてください。


とにかく都心に近く!!

職場が新宿、渋谷、池袋なんだけど、とにかく職場に近いところで!
なんて方向けのシェアハウスをお探しの方。
こういうシェアハウスこそ残りわずかなのでお問い合わせはお早めに…(^^;)


アンデュー新宿3丁目駅前

アンデュー新宿3丁目駅前

絶賛工事中のこちらの物件は4月25日OPEN予定。
新宿3丁目の駅から徒歩5分以内の駅近ハウス。
全室個室で賃料52,000円だそうで…!(°□°;)

詳しくはこちら→「アンデュー新宿3丁目駅前」

NKパレス

NKパレス

新宿まで徒歩15分!東新宿駅が最寄りの女性専用シェアハウス。
ハウスみんなが仲良しのアットホームな物件です。
料理器具もたくさんあるので料理好きにももってこい!

詳しくはこちら→「NKパレス」


ハナサカス北池袋

ハナサカス北池袋

今月OPENしたばかり!池袋まで1駅と好立地な女性専用シェアハウス。
夢に向かって頑張る女性を応援したい、をコンセプト。アルソックも導入しているそうで、セキュリティはばっちりです。

詳しくはこちら→「ハナサカス北池袋」



初期費用を押さえたい…!

今はお金に余裕がない!個室でもドミトリーでもいいからとにかく初期費用が押さえられるところを…!
とお望みの方はこちらへどうぞ。

町屋シェアハウス

町屋シェアハウス

町屋の商店街を抜けたところにある、女性専用ハウス。
全室個室なのでプライバシーもばっちり守られてます。
3ヶ月以上の入居で初月賃料が0円になる、キャンペーン中です。

詳しくはこちら→「町屋シェアハウス」

保谷シェアハウス

保谷シェアハウス

西武池袋線の保谷駅は住宅も多く、落ち着いたエリアです。
池袋まで25分とアクセスも悪くなし!笑
一軒家なのでのびのび暮らせます。今なら初月賃料が半額!

詳しくはこちら→「保谷シェアハウス」


potta中野

POTTA中野

中野にある自転車シェアハウス。メンテナンススペースもあるのでチャリ好きさんにおすすめです。
現在初月フリーレントのキャンペーン中だそうです。

詳しくはこちら→「potta中野」



大人数でわいわいしたい!

ひとりでは死んでしまう、そんなうさぎさんのためのシェアハウス。
ここなら大丈夫!基準は20人以上のシェアハウスを集めました。

クランテラス久が原

クランテラス久が原

全部で62戸!最寄りは東急池上線の御岳山駅(おんたけさんえき)。
読書ルーム・スタジオ・防音室・カラオケルームなどなど充実設備。
退去予定があるそうでナイスタイミングで入れるかも(^^)

詳しくはこちら→「クランテラス久が原」


下北沢シェアハウス

下北沢シェアハウス

33人が入居できる下北沢の大型シェアハウス。
最寄りの新代田駅は何と徒歩1分!下北までも徒歩10分ほどなので歩いていけますよー!現在ドミトリーのみ初月賃料半額のキャンペーン中。

詳しくはこちら→「下北沢シェアハウス」


ハナサカス平和島

ハナサカス平和島

品川まで17分。今年4月にOPENしたばかりの全20戸の女性専用シェアハウス。現在、オープニングキャンペーンで初月賃料が半額になります。
女性アーティストが内壁外壁のデザインを手がけています。

詳しくはこちら→「ハナサカス平和島」


ゆーったり、のーびのび過ごしたい。

多少都心から離れてもいいから、ゆったりと過ごせる物件がいい!
都心の喧噪に疲れた…癒しをください…。
という方はこちらがおすすめです。

Esquisse

esquisse

府中にある全4部屋の小規模シェアハウス。
個室は6畳以上。10畳の2名入居OKのお部屋もあります。イーゼルや彫刻が多数あるので、美大生や絵描きさんにはもってこいの物件です。そのた設備も充実♪

詳しくはこちら→「Esquisse」

二子玉シェアハウス

二子玉シェアハウス

4月OPENしたばかりの男性専用シェアハウス。
全2部屋でどちらも5畳以上。収納もあるので荷物の多い方も安心です。
多摩川の河川敷が目の前なので散歩やランニングにもおすすめ!

詳しくはこちら→「二子玉シェアハウス」

シェアリーフ西船橋

シェアリーフ西船橋

都心へも電車30分ほど。全85戸の巨大シェアハウスには音楽スタジオ、スカイラウンジ、プロジェクター・ミキシングルームなどなどとにかくびっくり設備が満載。音楽を仕事にしている方にはおすすめ!
各個室は9.6畳が基本とかなり広々です♪

詳しくはこちら→「シェアリーフ西船橋」




最後に

さてさて如何でしょうか?

実は残り1~2部屋といった物件もあったので、掲載したと同時に満室にならないかとヒヤヒヤしてます。

満室で中々いいシェアハウスが見つからない方もいるはずなので、ぜひ参考にしてみてください!

カテゴリー: 物件紹介 | コメントは受け付けていません。

初心者さん向けシェアハウス講座

初心者さん向けシェアハウス講座


先日の雪の影響もあって、桜が早くも散りつつある東京。
もう少しあの光景を見ていたかったですが、自然には逆らえないですね…。

さて4月に入って、新生活が始まった方も多いのではないでしょうか?

新しい暮らしが始まるにあたって、シェアハウスでお部屋探しをされる方も数多くいらっしゃいました!
住まいのカテゴリに『シェアハウス』が入っているのもここ近年になってからです。

でも中にはシェアハウスが初めてで、不安を抱えている方も多くいらっしゃいました。

・シェアハウスってそもそもどんなもの?
・ドミトリーってなに?
・初期費用ってどんなものがかかるの?

今回の特集ではそんな不安を少しでも解消できるよう、シェアハウスノウハウをご紹介しようと思います!
シェア初心者さんはもちろん、利用した事がある人も意外と知らないこともあるかもしれません。

ぜひ参考になさってください!


そもそもシェアハウスってなに?

シェアハウスってなに?

よくルームシェアとシェアハウスが混合していることがありますが、この2つは全くの別物です。

『シェアハウス』
シェア利用を目的として事業者やオーナーなどが管理・運営を行っている物件のことです。会社や学校の寮なんかが近いですね。

『ルームシェア』
友人等と一緒にマンションを借りて、共同生活を送ることで、家賃の割り振りなどを個人同士の信用だけで生活を送る事です。

かなり簡単な説明になりますが、とにかくその物件をシェアハウスとして管理、運営を行っている責任者(事業者、オーナー)がいる物件になります。
ハウスルールを定めているところも多いので、家賃の支払いや私物の管理などでトラブルになることが少なく、さらに家具家電も揃っているので、トランク一つで入居する事ができるのです。


個室とドミトリーの違いは?

個室とドミトリーの違い


シェアハウスには主に2つの部屋タイプがあります。

『個室』
扉に鍵を掛けられる1人部屋のことで、自分だけのスペースを確保したい!という方におすすめです。

『ドミトリー』
いわゆる相部屋のことで、個室に比べて賃料が安価なところが最大の魅力です。
物件によっては2人部屋またはもっと大人数の場合もあり、さらにベッドのタイプや仕切りなども異なってくることがあるので、その辺りは各運営会社さんにきちんと確認しましょう。また、ドミトリーには個人ロッカーを置いてるところもあるので、貴重品の管理などはどうなっているかも聞いておいた方がいいですね。

その他、『半個室』と呼ばれる者もありますが、こちらはドミトリーと個室の間みたいな者です。部屋自体は一緒ですが、簡易の壁や、家具などでできるだけ個人のスペースを確保したものをそう呼びます。
こちらも物件によっては作りが違うので、実際見に行って判断するのがおすすめです。



初期費用はどのくらいで、なにがかかるの?

初期費用


通常の賃貸物件だと、敷金や礼金などが1ヶ月ずつ掛かるところが多く、大体
30~40万とか掛かっちゃう事がありますよね。

ですが、シェアハウスには基本的にそういったものが掛かりません。
家賃以外は『デポジット』と呼ばれる保証金くらいです。(大体2〜8万円ほどですかね?)

あとは日割り賃料が掛かってくるくらいですので、10~15万もあれば都心でも希望の物件はみつかるでしょう。

ちなみにこの『デポジット』は退去時に半分帰ってくる場合もあれば、
全額償却(しょうきゃく)といって返ってこない場合もあるのでそこもキチンと確認しましょう。

物件によっては保証会社や火災保険の加入をお願いしているところもあります。このあたりも詳しくは運営会社さん確認になるので、問い合わせてみてください〜。


お部屋を取り置きってどのくらいできるの?

お部屋の取り置き


お部屋探しといえば、早く探し始めないといい物件がなくなっちゃうってイメージが強いと思います。
ただし、これは通常の賃貸物件でもいえるのですが、
基本的に『お部屋を押さえておく=家賃発生』ということです!

取り置きは1〜2週間が限度です。
それ以上の場合は、たとえ既に自分が申し込み済みだったとしても、再度申し込みを上げ直す必要が出てきます。
人気のお部屋、物件だとなおさら2番手、3番手の申し込みが入っていたりするのでなおさら注意です。(^^;)

特にシェアハウスは入れ替わり多く、入居情報が1ヶ月単位で変わってしまいます。
オーナーさんとしては早くお部屋が埋まってくれた方が、嬉しいのでどうしても早く入ってくれて、さらには長期で利用してくれる人、というのを優先的に入居させたい思いがあります。

ということで、早めに物件内覧を行っておくのはOKですが、申し込み自体は入居希望日の2週間くらい前がベストとなります。
もちろん、その物件が埋まってしまう可能性もあるので、他にも候補物件を2、3用意しておく事を忘れずに!!


契約のときってなにがいるの?

契約

通常の賃貸物件では、住民票や収入証明書に連帯保証人だったりといろいろと必要なものがあると思いますが、シェアだともっとシンプルな内容になります。

【日本人】
・顔写真付きの身分証明書
・印鑑(シャチハタ)
・緊急連絡先

【外国籍の方】
・パスポート
・ビザ
・外国人登録証
・国内での緊急連絡先

外国籍の方の場合は、連帯保証人等が必要になる場合もあります。
ですが日本人であれば、そういったものはほとんど必要ありません。
(物件によっては設けているところもあるので、問い合わせ時に確認しましょう〜)

ただし、緊急連絡先が必要なところはよくあります。
家賃の未入金や、本人が事故で入院することになった、といった際に利用するだけなので、普段定期的に連絡をとったりすることは無いので安心してくださいね。



いざ引っ越し!あれ、何を持っていけばいいんだ?

いざ引っ越し


シェアハウスといえば、家具家電が元々ついているのが基本!
洋服やハブラシ、またシャンプーや洗剤など自分が使うものさえ持っていけば大丈夫です!

ただ、物件によっては食器がなかったり、収納BOXを用意していなかったり)
と設備が多少違います。
内覧するときに必ず何を用意すべきなのかをしっかり確認しましょう。

よくお電話で質問される「TVの持ち込み」ですが、テレビ端子のないお部屋もあるので、これは管理会社さんに直接確認しないと分かりません!笑



シェアハウスで暮らすということ

交流の様子

シェアハウスは全く赤の他人と、一つ屋根の下で暮らすこと。

そういわれると少し怖い、と思う方もいるかもしれませんが、シェアハウスにはそこを管理会社、管理人がいます。
なにか問題が起きれば助けてくれますし、ハウスルールが設けられているので基本的なルールは守ってくれる常識人さんがほとんどです。

また、入居の際には、管理会社さんが「この人はうちのハウスにあってるかな?」
というところをキチンと確認してくれているので、あんまり心配しないでください!

引っ越しをお考えの方、機会があればシェアハウスはいかがですか??
きっと新しい輪が広がる事間違いなしです!

カテゴリー: 生活 | 472件のコメント

女性の為のおしゃれLife「ハナサカス平和島」

ハナサカス平和島

前回ご紹介した「ハナサカス高円寺」。
夢に向かって頑張る女性を応援する、をコンセプトに都内にハイクオリティな女性専用シェアハウスを展開中のハナサカスさんから、新規物件のお知らせです!

ハナサカス平和島

今回ご紹介するのは大田区平和島の物件「ハナサカス平和島」。
全13人が入居可能の女性専用シェアハウスです。

最寄りの『平和島駅』は京浜急行線沿いなので、品川や蒲田にも15〜20分ほどで行けます。
さらに駅からたった3分という駅近物件!

品川が仕事場だ!という方は多いんじゃないでしょうか??
また、羽田空港をよく利用する方にもおすすめの物件です!

今回のアーティストは…?

外観写真

グレーのシックな外観には、すっと目を引く緑が素敵な植物の絵。
枝に咲いた薄橙色の小花が可愛らしい外壁アートですね。

描いたのは今活躍中のアーティスト『フランセス・スィーヒ』さん。

ん?どこかで聞いたような…と思う方もいると思います。
そう!あのテラスハウスに出演していた画家のフランキーさん!
私もお話を聞いたときはまさか…と思っていたのですが、なんとご本人でした…!

スィーヒさんの作品は、植物をイメージした抽象画がたくさんあります。
現在は「生きる」をモチーフにしたアートを多く手がけています。

今回のハナサカスでの物件でも、そんなスィーヒさんの作品をたくさんみることができます。

それではハウスに入ってみましょう!

ハナサカス平和島へ潜入!

靴箱

高円寺の時と同様に、大きな靴箱が設置されています。
冬物夏物も一緒に収納できそうですね〜。

廊下

こちらは廊下の様子。
ん、奥に何かありますね。あれはやっぱり…。

アルソック

ハナサカスさんおなじみのアルソック!
女性専用のハウスなのでセキュリティは万全です!

モニタ付きインターホン

来客時も安心のモニタ付きインターホン。

階段アート

階段の壁にはやはり、スィーヒさんの作品がありました。
可愛らしい小花も素敵ですが、個人的には右壁の鳥かごが気になるなー。

充実の共有設備

 

キッチンスペース

キッチン

ビビットな赤色がポイントのおしゃれなキッチン。
赤は元気の出る色なので、料理も楽しくできそうですね。

キッチンスペースは1F、2Fと合計2カ所あります。

IHコンロ

フラットなIHコンロなので、後片付けも楽チン!

キッチン家電

キッチン家電も揃っています。

水周りスペース

独立式洗面台

独立式洗面台は2台。朝の忙しい時間帯は譲り合って利用しましょう〜。

洗濯機&乾燥機

洗濯機・乾燥機は4台ずつあります。これだけあれば十分ですね。
乾燥機があると、雨の日や花粉が多くて外干しできない時も安心!!

シャワールーム

シャワールームは全部で3つ。
え、シャワーだけ…?と思われた方もいるかもしれませんね。

でも、安心してください。実は物件から歩いて10分圏内に銭湯が3つもあるんです。笑
たまには湯船につかりたい、という方はぜひご利用ください。

ウォシュレット付きのトイレ

女性が嬉しいウォシュレット付きのトイレは、全部で3カ所。

居室の紹介

次はお部屋のご紹介です。

部屋番号

まずお部屋に入る前に注目すべきは、やはり部屋ナンバーのデザインですね。
高円寺の時と同様、各居室ごとにデザインが違うのでぜひ内見の際に、ひとつずつ見てみてくださいね。

居室01

居室02

居室03

どのお部屋も女子の心にささる、おしゃれな作りですね。
各居室には標準設備として、ベッド、液晶TV、冷蔵庫、エアコン、机、椅子などがついています。
これだけ揃っていればすぐに生活を始められますね!

居室04

お気に入りのお部屋はありましたか??
OPENしたばかりではありますが、現在お問い合わせをたくさん来ているそうです。
お問い合わせはお早めに〜。

最後に…

今回でハナサカスシリーズ2つ目の特集記事ですが、
ハナサカスさんの特長のひとつとして、『トランクひとつで入居できる』という事があげられます。

東京でやりたいことをみつけたい!

と思っている方は特にですが、最初はできるだけ費用を押さえて生活を始めたいですよね?

そんな人たちの為に、”安心して生活できる環境”を整えた状態で迎えてくれるのがハナサカスさんです。

今回ご紹介した物件

ハナサカス平和島
物件名:「ハナサカス平和島」
エリア:東京都大田区大森本町2
最寄り駅:京浜急行本線「平和島駅 」
部屋タイプ:個室
部屋数:13部屋
家賃:49,000円

詳しい物件情報はこちら→「ハナサカス平和島」

カテゴリー: 物件紹介 | コメントは受け付けていません。