カテゴリー別アーカイブ: 生活

color: #5184C7

有名な4つのサイトでワンルームを探してみた。そして比べてみた。

おはようございます! 突然ですが皆さん、お部屋探しするときってどうやって探していますか? 住みたいエリアの不動産に行ったり、携帯やパソコンで調べたり…いろいろな方法がありますよね。 この時代だと、サイトで調べる方がとっても多いのではないでしょうか? しかし、どのサイトで調べればいいのか…全部のサイトで調べると言っても、物凄く手間だし…めんどくさいですよね。 そこで今回、一体どのサイトが一番簡単にお部屋を探せて、且ついい物件が見つかるか比べてみました! この結果を元に、皆さんのお部屋探しの参考にして頂けたらなぁと思います。 早速検証してみましょう! 検索の条件 今回は下記条件でワンルームを調べてみました。 エリア…新宿付近 山手線沿い 代々木~高田馬場付近 賃料…6万円以下 その他条件…2階以上、フローリング、室内洗濯機置き場あり、駅近10分以内 スーモの場合 スーモの場合はトップページに地図が出てきます。 これでまず住みたい都道府県をクリック。今回は東京都をクリックします。「沿線・エリア」から検索します。 山手線沿いで探しているため、沿線・山手線をクリック。そして希望の駅名を3つクリックし、その下にある細かい条件を入れていきます。 検索結果は13件。 検索語のページでは、この部分を見るだけで皆の条件を満たすかどうかも明確に分かります。 ホームズ ホームズはトップページの左側にある、この部分から賃貸物件を選びます。 そして東京、山手線をクリックし検索していきます。ホームズの場合はここに条件にヒットする物件数が出てくるので一目瞭然です。 更に、条件を選んでいくと、他の条件が選択できなくなりまうす。それは、「その全部の条件に合った部屋は現在ないです…」ということなんです。 このページにいる時点で物件数や探している条件の厳しさがすぐ分かるためとても便利です。 条件を追加していき、物件数が少なくなってしまったら譲れる条件を外し再び探すことも可能です。 検索結果は14件。スーモとほぼ同じ検索結果になりました。 しかし、スーモと違って他の条件に関しては1つ1つ詳細ページを開かないと見ることができないため少々めんどくさいです…。 アットホーム 次はアットホームで調べてみましょう!こちらもホームズと同じく、左上この部分の「借りる」から「マンション・アパート・一戸建て」をクリックして検索していきましょう。 クリックを進めていくと、新しい画面が開かれます。こちらの画面から条件を入力します。駅を指定していくと、物件数が表示されます。さらに詳しい条件を入力するには「さらに条件を指定する」をクリックし条件を選んでいきます。 アットホームは46件でした。しかし、同じお部屋も不動産違いで掲載があるため実質14件の検索結果となりました。 検索後のページに「スライドショー形式でみる」というボタンがあります。 このボタンをクリックすると物件情報が大きく1つずつ表示されるためかなり便利です。しかし、細かい条件を再検索する際は別ページで出てくるため少し検索のしにくさを感じました。 CHINTAI 最近、CMも多く流れているCHINTAI。ホームページを開くと検索方法が出てくるため、分かりやすい印象を受けます。 スクロールし、左下にある「沿線/駅検索」をクリック。そして条件を入力していきます。 こちらの検索結果は11件。スーモなどより少し少ないですが、大差ない結果になりました。 検索という点ではフリーワードを主として置いているため少し検索しにくかったです。 しかし、検索後のページでは物件詳細を開かずとも条件が明確に分かるため見やすい表示でした。 探して比べた結果 … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

貴方はどのタイプ?エリア診断

こんにちはささです。(´・ω・`) 前回は、生活スタイルから選ぶお家探しをご紹介しましたね。 覚えてます? 「あなたはどのタイプ?〜生活スタイルに合わせてのお部屋探し〜」 今回はタイトルの通り、まず自分にあったエリア探しをしてみましょうか。 東京ってエリア別に色んな特色がありますよね。 私的にも渋谷は若者の街、巣鴨はおばちゃんの街ってな感じでなんとなーくイメージがついちゃってます。 狭いながらも、やっぱりその人の性格によって住みやすい、住みにくいって感じるところがあるようです。 どうせ引越すなら、きちんと自分にあったエリアを選びましょう。(・∀・) あなたに合ったエリア探しを!yes/no診断 診断結果 A 流行の街、大都心エリア Aのあなたはとにかく東京という街を思いっきり堪能したいようですね。 そんな人には最先端の情報をいち早くGETできて、更にどこへでもアクセスのいいエリアがおすすめです。 まずは渋谷! 若者の街と言われ続けている渋谷ですが、センター街以外は結構落ち着いたお店もあるんですよ。また、最近はヒカリエもできて若者だけの街でも無くなってきましたね。 そしてどこにいくにもアクセスがよく、更には何でも揃っている便利な街、新宿。 仕事場が新宿、という人も結構いますよね。(´∀`) B アクセス良好、便利なエリア Bのあなたは東京を楽しみながらも、もう少しお得な場所を求めているようですね。 そんなあなたには都心からすこーし離れつつ、便利に過ごせる新大久保や、早稲田等がオススメですね。 新大久保は韓流街があり、韓国コスメなんかも多く売られており女性に嬉しいコストパフォーマンスな街です。また、高田馬場にはみんなの味方「ドンキ・ホーテ」があります。 また、早稲田周辺は学生の街だけあって、比較的安値なものが揃っています。 休日の駅沿いは程よく活気立っており、お買い物も行きやすいです。(・∀・)/ C 情緒溢れる、住みやすいエリア Cのあなたは、都会に憧れながらも、もう少し落ち着いて生活したいようですね。 そんなあなたには街に活気のある上野、浅草や東京西よりだと中野、高円寺などがオススメです。 商店街が多いと買い物もしやすく、また顔馴染みになると少しおまけしてくれることもあるので、とっても経済的な生活が出来そうです。笑 中野や高円寺辺りは公園が多く、古着屋さん巡りもできちゃうのオシャレさんにはオススメです。新宿から20分程度の場所なので、仕事が新宿方面アクセス良好なエリアです。 また、東京内でも緑の多いところなので肩の力を抜いて過ごせそうです。(´3`*) D 静かで落ち着くエリア Dのあなたは、せめて家でくらいは都会の喧騒から離れたい!という人ですね。 そんなあなたには、ここの落ち着ける静けさもある三軒茶屋や、二子玉川がオススメです。 都会ながらも閑静な住宅街が多く、ゆったりと過ごしたい人にはもってこいです! 東京内でも垢抜けて、洗練されたイメージのある自由が丘は、東横線と大井町線の2車線が入っており、急行や特急も止まるので非常にアクセスがいいです。 また、オシャレな街としても人気がありますね。('v') まとめ さてさて、どうですか? あなたにあったエリアは見つかりましたか? 今から引越す予定の人も、今後引越しを考えている人も、まずはエリアや街の特徴をしっかりと把握した上で引越し場所を決めた方がいいですよ。 … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

これを見ればすぐわかる!シェアハウスとワンルームの違い

これを見ればすぐ分かる!シェアハウスとワンルームの違い シェアハウス、もしくはワンルームをお探しの皆さん! そもそもシェアハウスとワンルームの違いって知っていますか? お部屋探しで迷っている皆さん、今回の特集ではシェアハウスとワンルームの違いをはっきりお教えしちゃいます。この特集を見てシェアハウスに住むかワンルームに住むか、参考にしていただけたらなぁと思います。 では早速、「これを見ればすぐ分かる!シェアハウスとワンルームの違い!特集」ご紹介していきます。 シェアハウス、ワンルームのメリット まずはそれぞれのメリットで比べてみよう! シェアハウスメリット ①皆で暮らせばメリット2倍 「ただいま」と「おかえり」がある安心 共有部には誰かがいるため、実家に暮らしているように安心してお出かけができる。 ②助け合って生活すれば災害時も心強い 災害時にシェアメイト達がいることで、皆がいることの安心が大きい。 何かあった時は管理会社が対応してくれるため安心 ③外国人の多い物件だと家にいながら外国語を学べる 外国人の方と仲良くなれば、自然と外国語を学ぶことができる。 ④ハウス内の設備が充実している フィットネススタジオや、プロジェクターなど充実した設備のあるシェアハウスもあるためワンルームに住むよりもいろんなことがお家でできる。 ワンルームメリット ①1人暮らしフリーダム 家具家電全て自分のもの ②自分の好きな間取りや色で家具を置ける 1人の時間を有意義に過ごせる お風呂もキッチンも自分の好きなタイミングで利用できる。気を遣わない。 ③友人を招いたり宿泊させることができる 1人暮らしなので、自分の友人などを気兼ねなく呼べる シェアハウス、ワンルームのデメリット 次はそれぞれのデメリットで比べてみよう! シェアハウスデメリット ①皆といるからこそ家具家電を自由に使えない 使用が込み合っている時などは譲り合いになるため、自分の好きな時間に使用ができない。 ②気配りが疲れる 共有部で他の入居者様達と会うため、個室以外のプライバシーがなく疲れてしまう。 ③物音を気にしてしまう 夜中の騒音は控えなければいけないため、夜中に仕事から帰宅したとき、お風呂などの音に気を遣う ④物がなくなる 冷蔵庫や棚など共有部に置いておいた自分のものがなくなる。 ワンルームデメリット ①1人だからこそ、何かあったときの不安が大きい 災害などの被害にあったとき、1人でなんとかしなくちゃいけないのでとても心配 … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

1000円で出来るクリスマスの飾り付け!

皆さんこんばんは! もうすぐクリスマス!皆さんはもう予定埋まっちゃいましたか? 「タダ君はクリスマスどうするの?」 「僕はまだ空いてます!今年は彼女も居ないし、お金もないし...クリスマスはシェアシェアの皆と仕事だな...」 シェアシェアの皆も、クリスマスなのに休みの人居ないし、ある意味集まりが良すぎるシェアシェア。 「はぁ...」 「タダ君、大丈夫だよ。皆で楽しく仕事しよう!」 「うん、はぁ...」 『タダ君が可哀想になってきた...よし!あれをしよう!!』 シェアシェアクリスマス企画 あまりにもタダ君が可哀想になった我々は、タダ君の為にクリスマスパーティをすることにしました。 ただし、ツリーを買ったり飾りを買ったりすると片付けるのも大変だしお金がかかる。この時期だと正月休みに向け、お金を貯めたいシェアシェアスタッフ達。 「はぁ...クリスマス感全然ないよ...はぁ。」 また落ち込むタダ。 そこで、シェアシェア制作チームに助けを求め、クリスマスの飾り付けをお金をかけずにやる方法を考えました! 100円均一で準備したもの 折り紙を2つ 釣り糸 セロハンテープ 針金入りモール モール 約1000円の消費。 お金をかけずに、クリスマスの飾り付けを作ろう! 折り紙編 まずは折り紙で飾りを作ってみました。 クリスマスと言えば、やっぱりツリー! ツリーの手順はこちら↓ 最後に、星は金の折り紙を切り抜き、後ろに爪楊枝をつけます。 そしてその爪楊枝をツリーのテッペンに取り付け完成です! この調子で、折り紙を使いどんどん飾りを作りました。 後は釣り糸とセロハンテープでくっつけていくだけです。 「折り紙も良いけど、もう少しキラキラした飾りもほしいなぁ…」 わがままなタダ君。しょうがないから、また皆で作ってみました。 モール編 モールでハートを作ります。たくさん作ります。 タダ君も黙々と作業しています。 そして、用意していた釣り糸に1つずつ等間隔に貼っていきます。 たくさんつけたら完成です。タダ君でも簡単にできるので、皆さんもやってみてくださいね。シェアシェアでは星型も作ってみました!とっても可愛く仕上がりました。 お絵かき編 飾りをつける皆の後ろでタダ君が何やら動き出しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

満室物件から学ぶ人気の秘密ベスト3

満室物件から学ぶ人気の秘密ベスト3 初めに、ご入居が決まった皆さん、おめでとうございます。 最近どんどん素敵なシェアハウスが満室になっていっております。 みなさん、有り難うございます。 本日は満室になった物件から、「すぐ満室になるほどの人気」の秘密を探ってみました! ゲストハウスアンデュー北新宿 新宿区の閑静な住宅街にある一軒家タイプのシェアハウス。 女性専用シェアハウスになります。 シェアハウスの名前は「ゲストハウスアンデュー北新宿」 生活のしやすさはもちろん、家具のデザイン性も高く素敵な内装になっております。 総武線大久保駅、山手線新大久保駅に近いため都心へのアクセスも抜群です。 また、大久保駅周辺はスーパーやドラッグストアが多いため生活環境としても利便性が高い地域となっております。 そして、このシェアハウス賃料が激安です。27,500円からなんです。 立地の良さや、安さ、内装全てにこだわっています。 空きが出ても即満室となる物件です。 新宿4丁目 新宿のど真ん中に建つ一軒家シェアハウス。 女性専用シェアハウスになります。 こちらの物件、新宿マルイや伊勢丹にとっても近い物件です。 徒歩5分程度で超有名デパートに行けるなんて、立地良すぎます。 友人との待ち合わせ場所はアルタ前!なんて事も出来るんです。 なんたってアルタ前まで徒歩10分圏内。素晴らしい立地。 この立地で家賃は35,000円から!! 満室なのが本当に残念!私もここに住みたいです。 もちろん、立地だけではなく、シェアハウス内は生活に必要なものが全て揃っています。所々に可愛いインテリアもあります。 この物件によく似た空室物件はこちら→「サンテミリー 新宿5丁目」 タイガーハウス文京駒込 学生からの人気が高いシェアハウス 山手線や、東京メトロ南北線の利用が可能な物件です。 こちらのシェアハウス、大学や専門学校の多い文京区にございます。 新宿や池袋にもアクセスがいいにも関わらず物件周辺は少し落ち着いた空間となっております。治安が良い事でも知られていて、上京してきた方にも安心して暮らして頂けます。 シェアハウス内は「黄色いキッチン」をアクセントにお洒落な雰囲気でいっぱいです。 個室内も採光があり、落ち着いた色で統一した事でより勉強のはかどる物件となっています。インターネットも使えるのでパソコンの宿題があっても大丈夫ですよ! もちろん賃料も格安。 こちらもとても人気の物件となります。 賃料安めの空室物件はこちら→「タイガーハウス目白 」 ルミエール 最後にご紹介するのは、「ルミエール」です。 こちら、オープンして即満室となった伝説のシェアハウス。 … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

シェアシェアに寄せられた皆からの疑問にお答えいたします!

みんなのぎもん こんにちは! 皆さん!イベントいっぱいの12月ですよー! 最近のシェアシェアは、会社引っ越しから時間が経ち、落ち着きを取り戻しつつあります。 しかし、本当に…本当に嬉しいことにお問い合わせは後を耐えません。 つまり、問い合わせで大忙しです。皆さん、ありがとうございます! 1月〜3月に向けてお家探ししている方が、いっぱいいっぱいなのです! そこで、今回はこのブログでお客様から頂いた疑問にお応えしていこうかと思います。11月特に多かった疑問を5つご紹介いたします。 これを見れば、入居前&内覧前の不安も消し飛ぶはず!! 11月はこの疑問がとっても多かったです! お願い教えてランキング! 第1位「初期費用はどれくらい?」 第1位は「初期費用はどれくらい?」不動の第1位です。 やはり、気になるのはここですよね。 お教えしましょう、初期費用について。 基本的には、初期費用は物件ごとに違います。 入居予定日によっても変わってきてしまうので、「○○円です!」とは断言はできないんです。ごめんなさい。 しかしですね、シェアシェアを見ていただければ初期費用のおよその金額を知ることができます。 シェアシェア内で、気になる物件が見つかったらその物件をクリック。 物件詳細ページに飛んだら、「部屋・空室情報」をクリック。 すると、お部屋ごとの賃料・共益費・デポジット金額が出てきます。 デポジットとは保証金のようなもので初期費用のときのみお支払いいただきます。退去時にかえってくる場合もありますが、返ってこない場合もあります。※備考欄をチェックです。 こちらの金額をすべて足します。 「賃料+共益費+デポジット=初期費用」となります。 但し、この金額は月初めに入居予定の場合です。月半ばに入居するとなると、 「その月の分の日割り+賃料+共益費+デポジット」となります。 また、備考欄にも初期に必要な金額が記載されている場合があります。 例えば、清掃料や鍵代金などなど。 物件によっては敷金・礼金も必要なところがありますので、備考欄をしっかりチェックしてくださいね! 私がおススメする、初期費用が安めの物件はこちら ファストハウス北新宿  クレア中野  オアシス下丸子  アメニティ西新宿 第2位「ドミトリーってなんですか?」 さてお次はこちら!第2位の「ドミトリーってなんですか?」です。 こちらの疑問、最近本当に多いです! 海外のシェアハウスではこちらが主流なのですが…日本にも「ドミトリーシェアハウス」がどんどん増えてきています! そんな今人気のドミトリー、実はこんな感じなんです。 ドミトリーとは… … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | 1,081件のコメント

あなたはどのタイプ?〜生活スタイルに合わせてのお部屋探し〜

こんにちはささです。(´・ω・`) 唐突ですが、皆さんは「自分の住みたいお部屋」をしっかりと決められていますか? 中途半端にあれこれもいい、といった「ふんわり状態」でお家探しを始めてしまうと、結局どれもしっくりこず、再び物件探しからやり直し、なんて事になるかもしれませんよ。 時間があるならまだしも、急いで探している人なんかは特に、始めの段階でどういったハウスがいいのかをしっかり決めておく事が大切です!  自分に合ったお部屋探し!YES/NO診断 住まい探しに悩んでいる人は、こちらのYES/NO診断で自分に合ったお部屋タイプを見つけましょう! さあ、あなたはどのハウスタイプでしょうか??   診断結果 A.交流ハウス Aのあなたはパーティーなどをよく開催していたり、他の入居者と触れ合う機会の多いシェアハウスがぴったりです。 例えば、フィットネスルームやレクチャールーム、ビリヤード台などでわいわいできるところに住んでみてはいかがでしょうか? 同じ趣味の人とはもちろん、違う趣味の人とも交流する事で、様々な分野に触れ、学ぶ事が出来ます。 たくさんの友人を作りたい方にはもってこいのハウスです!! 草加シェアハウス クランテラス久が原 最近は広々としたスペースをもち、定期的にパーティーや交流会を行って、シェアメイト同士が仲良くなれるような作りをしたシェアハウスが多くみられます。 基本的には都心よりは慣れた土地の広いところに集中しています。 少し都心から離れて、のびのびと過ごせるようなシェアハウスに住むのもいいかもしれませんよ。 もちろん都心にだって広々シェアハウスはあるので探してみてください(・∀・) B.オシャレハウス Bのあなた、おしゃれなシェアハウスに住んでみたいと思っていませんか? 通常の賃貸ではなかなか味わえないようなおしゃれな物件がシェアハウスにはたくさんあります。 外観や壁紙のデザインなど細部までこだわりのあるようなシェアハウスはピッタリです!おしゃれなシェアハウスだと、そこに住んでいるだけで自分自身も自然と身なりに気を使ったりできるようになりますよ! COURI 019亀有 池上ゲストハウス ヘスティア シェアハウス 市川 普通の賃貸だとデザイナーズとなってしまい、中々手が出せないこのタイプも、シェアハウスだとプライスダウンでとってもお手軽! 好きな壁色のお部屋に住んだり、おしゃれなインテリアのリビングでゆったり過ごしたり、と様々楽しめます。 おしゃれ好きの女の子には特にたまんないよね(*´艸`*) C.えきちかハウス Cのあなたはどうやら朝が苦手のようですね。笑 そういう方は、駅から徒歩5分以内+職場や学校に近い物件がおすすめです! 駅から徒歩5分の物件はもちろん、自転車の貸し出しを行っている物件もいいでしょう! 少しでも…少しでも近く…!! ENDOA 日暮里シェアルーム グリーンテラス青山 なるべく通勤に時間を掛けず、ぎりぎりまで寝れるシェアハウスはいいですよね。人間は睡眠をとる事で、体はもちろん疲れきった脳の回復も行われます。 … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

災害に備えあるあるシェアハウス

災害に備えて こんにちは! みなさん無事ですか!?先日、大型の台風が日本に直撃しましたよね。 被害も大きかったようだし、私の地元も大変だったようです。 最近何かと災害が続く日本。一人暮らしの私は恐怖で震えております。 シェアハウスは皆がいるから、不安は少ないかもしれません。 けれどこうも災害が続くとやっぱり怖いですよね。 そこで今回のこの特集では、「シェアハウスにいるとき、災害にあったら…」というテーマで予想される被害と対策を考えてみました。 もちろん一人暮らしの方にとっても、大切な「備え」になります。 しっかり覚えていってくださいね! 早速災害のケースごとに対策を考えてみましょう! 地震に備えあるシェアハウス まずは大きな災害になりやすい地震について。 東日本大震災のときから2年も経過しているというのに復興にはまだ時間がかかります。東日本大震災の場合は津波で被害が拡大しましたが、東京都内であれば注意するべきは家具などの転倒です。 家具が倒れて下敷きになってしまったり、火事の原因になったり… 考えただけで怖いです。 では、その地震にどんな対策をしたらよいのでしょう? 今回は広報係長タダ君と共に勉強していきましょう! すぐ出来る備え3つ 1.滑り止めをつける タンスやテレビなどはもちろん、小さなものも落下しないように固定をしましょう! タダ君もしっかりと対策できてますね。 2.ベッドの近くにタンスなどを置かない 地震が起きる時間帯で怖いのは夜中です。 皆が寝ている時だと、判断が遅れ逃げられなくなる可能性が高いのです。 タダ君のように、目が悪い方は尚更。暗いし、見えないしで大変です。 そんな時にタンスが倒れてきたらどうでしょう? 完全に下敷きになってしまいますよね。 タダ君、だ、大丈夫? これは危ないです。お部屋の中、特にベッドの近くには小さなものでも出来るだけ置かないようにしましょう! 3.スリッパや、ライトの準備を必ずしておく 地震が起きた後は、下にガラスが落ちていたり、電気がつかなかったりと危険がいっぱいです。 少しでも自分の身を守るため以下のものを枕元に置いておきましょう! ・スリッパ ・ライト ・頭を守れるようなもの タダ君完璧なフル装備です! 皆さんもタダ君を見習いましょう! また、シェアハウスならではの地震対策は、シェアメイト達と交流をしておくことです。 万が一自分のお部屋に閉じ込められても誰かがすぐ気づいてくれるよう、日頃からシェアメイト達とお話ししておくこともとっても大事なことなんですよ。 … 続きを読む

カテゴリー: 生活 | コメントは受け付けていません。

私がお勧めする、シェアハウスの良いところ

はじめまして、ささと申します。 一応デザイナーを名乗っています。 そして初ブログです。 早速ですが今回はテーマはこちら 【私がお勧めする、シェアハウスの良いところ】 多少、わたしの独断と偏見も混じっとりますが、 シェア住人さんなんかは結構納得してくれる人いるんやないですかね?   その1 一人暮らしよりも安く生活が出来る まずこちらは定番ですかね?シェアハウスって家具家電が揃っているところが殆どなんで初期費用は勿論なんですけど、 共益費とかもほぼきまっとるんで、普通に生活しとっても結構安上がりなんですよ。 シェアハウスって安いところは汚いっていうのが昔は定番でいっぱいあったらしいですけど 最近は安くておしゃれな物件がかなり増えてきとります。   その2 「ただいま」と「おかえり」 がある そしてこれですね。 普通1人暮らしだと、自分の家に帰ったときにただいまなんて言わんのですけど、 シェアハウスには複数の入居者さんがいるんで誰かが「おかえり」って返してくれるんですよね。 迎えてくれる人がいるって私的には一番の大切なことやと思います…。   その3 いろんな人と出会える・交流がある いろんな価値観をもって色んな仕事をしとる人が、一つの家に住んで一緒に暮らしとる。 仲良くなって、その人の友達とまた友達になったりして、自分の世界が広がっていくって素敵なことやと思いません?? 生活するだけで色んな刺激を受けて、自分の成長にも繋がりますよね。 他にも沢山あると思いますけど、私的シェアハウスの良いところは断然この3つです。 たった3つだけなんですけど、シェアハウスで暮らしていく上でかなり重要なことやないんかな、と思っています。   皆さんはどうですかね? 違った考えも勿論あるとは思いますけど、ぜひともシェアライフをお考えの皆様は 上記2つの「人との繋がり」ってところも興味を持って頂ければ幸いです。 今後も色々シェアハウスに関する情報を載せて行きますので、よろしくお願いします。

カテゴリー: 日記, 未分類, 生活 | 1,398件のコメント