
皆様こんにちわ。
私、東京に来てから約10年程たちます。
上京してからは住まいを転々としていますが流れはこんな感じです↓
『ルームシェア(友達5人で1軒屋)』→『ルームシェア(友達3人で3DKのマンション)』→『シェアハウス』→『一人暮らし』で現在は落ち着いています。
一人暮らし始めたら猫を飼う!っと意気込んでいたのですが、ペット禁止のアパートに入居した為同僚の可愛い猫写真を見ていつも癒されています。
【写真提供:同僚の猫】
また上記を見てもらえれば、圧倒的に人と一緒に暮らして来た期間の方が長いとわかります。笑
シェアハウスから一人暮らしまで、全て体験している人は少ないんじゃないかと思い、今回は『シェアハウス』と『一人暮らし』の違いに重点を置き記載します。
まずは各々のメリットとデメリットを(あくまで私個人の意見です)
・門限等や使用時間等の時間制限がない
・インテリアが自由に選べる
・友達を自由に呼べる
・とにかく自由
・シェアハウスよりも初期費用が高い
・シェアハウスより月々の支出が高い
・掃除が大変
・買い物が大変
・怖いTVが見れない
・初期費用が安い
・月々支払う共益費の中に光熱費が含まれていたので、金額を気にせず使用出来る
(シェアハウスの月々の料金支払いは基本賃料+共益費の合計金額になります)
・清掃業者が清掃に入るので、共有部の清掃を行わなくても良い。その分自分の自由時間が増える。
・トイレットペーパーや布巾等の共有備品も管理会社が用意してくれる
・リビングが広かった
・個人では買えないような設備がある
・入居者と交流が出来る
・怖いTV見た時に他の部屋に誰かしらいるので夜も安心して寝れる
・物音・話し声の大きさに気をつけないといけない
・他の入居者と被り、使用したい時に共有設備が使えない時がある
・他人の音が気になる
・共有部分の使用方法で合わない人がいると苦痛......etc
それぞれの主な違いは『費用面』と『自由差』が大きいかと思います。
シェアハウス生活は自分にとってメリットが大きく貯金も出来、掃除も楽だったので2年以上住み続けていました。
今となっては良き思い出です。
引っ越しシーズンに入り、1人暮らしにするかシェアハウスにするかで迷われている方もいるかと思いますが、
シェアハウスは2?3ヶ月で退去出来るハウスもあるので、まずは短期入居が出来るシェアハウスで自分に合う・合わないを確認してから一人暮らしに移行しても良いかもしれないですね。
自由を求めるのであれば『一人暮らし』
金銭面的に負担を減らしたい・交流を求めているのであれば『シェアハウス』
次回は『一人暮らし』と『ルームシェア』に重点を置いて書きたいと思います。
『ルームシェア』と『シェアハウス』
どちらも似ているようですが、生活スタイル・金額面・ハウスルール等の考えが大きく異なるのでシェアハウスとの違いをお伝え出来ればと思います!
それでは、また次回!
全室カギ・TVモニターインターホン付きでセキュリティも安心! ◆明るい物件で統一感のある家具も完備!初期費用3万円でご入居できます♪(契約内容によって変動します。)
初期費用3万円でご入居できます♪(契約内容によって変動します。)全室カギ・TVモニターインターホン付きでセキュリティも安心!明るい物件で統一感のある家具も完備!
水道光熱費・Wi-fi・生活に必要な備品(トイレットペーパー、洗剤類等)・さらに洗濯機・乾燥機はコイン式ではなく無料で使い放題♪毎月の出費をグッと抑えられます!
池袋駅の隣駅、北池袋駅から徒歩3分の駅近物件! 北池袋は池袋駅のように雑多としておらず、落ち着いていて静かな住宅地が広がる街です。交通面では東武東上線が使え、池袋駅まで約2分で行けます!
明るい物件で統一感のある家具も完備! ◆共用部には洗濯機・乾燥機・トイレ・シャワールーム・キッチンだけでなく、食器や調理器具もあります。
練馬駅から徒歩5分!
大江戸線が通っているため、都心へのアクセスも抜群です!!
人気の京王線・笹塚駅にある全室個室タイプのシェアハウス!新宿駅から1駅で笹塚駅始発の都営新宿線も通っているので、都心へのアクセスも抜群。池袋、渋谷、吉祥寺、高田馬場にも20分以内でアクセスが可能です!
初期費用3万円でご入居できます♪(契約内容によって変動します。)毎月の出費をグッと抑えられます!水道光熱費・Wi-fi・生活に必要な備品(トイレットペーパー、洗剤類等)・さらに洗濯機・乾燥機はコイン式ではなく無料で使い放題♪