みなさんこんにちは!
東京の観光名所巡りも第2回を迎えました!
今回は、昨年3月に開場を行い多くのメディアで取り上げられていた、
記憶に新しいあの場所へ行ってみました。
昨年3月27日に開場式が行われた新歌舞伎座。
第5期の歌舞伎座は今年2年目を迎えましたが、
初期の歌舞伎座から数えると歴史は129年も続いています。
新歌舞伎座はすでに130万人を超える入場者を迎えているようです。
この日もこんなに多くの人で賑わっていました。
<h3>歴史をすこーしご説明
歌舞伎座の歴史は、「福地源一郎」という人物から始まりました。
この模型をみると、初期の歌舞伎座は洋風な外観だと思いませんか?
現在の歌舞伎座でも使われている座紋の鳳凰丸も第1期から用いられているんですよ。
関東大震災や空襲を受けながらも、平成14年2月14日には第4期歌舞伎座が「登録有形文化財」に登録されました。
東銀座駅の「3番出口」をでると、
地下2階の【木挽町広場】に行けちゃいます。
改札を出たら、すぐに行けるアクセスの良さも
歌舞伎座の魅力ですね。
歌舞伎座のお土産を買える木挽町広場の中心には
大きな提灯がありました!
広場の中には歌舞伎関連のお土産がたくさん!
歌舞伎と聞いて思い出すお菓子といえば・・・
「歌舞伎揚」!
休憩スペースも、歌舞伎を感じるのデザインで
とっても素敵な空間でしたよ。
歌舞伎座の屋上には、素敵な和風庭園がありました!
こちらは「先人の碑」、「第四期の鬼瓦」、
河竹黙阿弥の庭にあったといわれている「石燈籠」、
こちらの庭園は入場無料なので、どなたでも楽しめますよ。
同じく5階にあるギャラリーでは、企画展が催されていました。
今回は体験型企画として「歌舞伎にタッチ!」が開催されていました。
実際の舞台でも使用されている馬には乗ることもできました。
皆さんにご紹介したいモノがたくさんあるので、
別記事で内部のご紹介をしちゃいますね!
屋上から降りる階段の途中で、面白い物を発見しました。
この写真の3つの鳳凰。
真ん中の鳳凰だけ逆を向いているのに気付きましたか?
見つけられたら幸運と言われているので、
必死に探しました!!!
皆さんも行った際には、逆さ鳳凰を見つけて
幸運をゲットしてくださいね。
初めての銀座に、初めての歌舞伎座。
あまりの人の多さに歌舞伎の観劇ができなかった私ですが・・・・
それでもとーっても楽しめた歌舞伎座観光。
歌舞伎を見るためだけではなく、
屋上庭園に癒しを求めに行ったり、
木挽町広場に休憩しに行ったり、
美味しいお弁当を食べにいったり、
楽しみ方がたくさんある場所でした。
歌舞伎座がある銀座は、
美味しい料理が食べられるお店や
地方のアンテナショップ、有名ブランドショップ、
街をぶらぶらするだけで一日楽しめる街でした。
今度のお休みは、
歴史に触れに行ってみるのはいかがですか?
【渋谷まで15分】人気の目黒区にある、緑が丘駅。高級住宅街としても知られ、静かで暮らしやすいエリアです。
京浜急行本線 大森町駅からハウスまで徒歩約13分。電車で品川駅まで6分、大崎駅まで11分と都心部へも好アクセス!
JR中央線・国分寺駅からシェアハウスまで徒歩10分以内です。電車で新宿駅まで約20分、吉祥寺駅まで15分、渋谷・池袋までも約30分と都心部へも好アクセス!駅の周辺にはスーパーやホームセンター、飲食店が多数あり、日常生活で困ることはありません。駅ビルにはなんでも揃うお店が充実しているので、生活のしやすい印象です!
【女性専用】JR常磐線各駅停車 亀有駅からハウスまで徒歩約15分。電車で北千住駅まで7分、上野駅まで22分と都心部へも好アクセス!
新宿までは乗り換えなしで30分程で行けるので、通勤や通学にぴったり。 駅周辺にはチェーンの飲食店が多く外食にも便利です。
★女性限定シェアハウス★防犯カメラ完備★入居後当日よりWI-FI使用可能★ 最寄り駅(飯田橋駅)から大通り(目白通り)を通るため夜道も明るく安心です。建物からコンビニ(ローソン)まで徒歩30秒!スーパー(いなげや)まで徒歩2分!
京浜急行本線の平和島駅からハウスまで徒歩約4分。電車で品川駅まで12分、羽田空港の駅まで20分と都心部へも好アクセス!
JR中央線・西荻窪駅からシェアハウスまで徒歩10分。電車で隣駅の吉祥寺駅まで2分、新宿駅まで13分と都心部へも好アクセス!
京成電鉄本線・新三河島駅からシェアハウスまで徒歩2分。電車で上野駅まで10分、東京駅まで20分と都心部へも好アクセス!
JR中央線三鷹駅徒歩10分、JR中央線吉祥寺駅徒歩19分の人気エリア!! 始発駅なので通勤・通学も楽々!!